6月26日(日)、一昨日から吹いていた南西の風がこの日も朝から強かったが、自宅から近い千葉県市原市の村田川へ出かけた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)

沖ノ島で青物狙い
29日(水)は千葉県館山市の沖ノ島へ夜明けの青物を狙って出かけた。4時に到着すると、かなり風が強い。アメダスで調べると7m近い風。それでも、左後方からなので釣りはできそうだ。
支度をして沖ノ島の中央部まで歩き、岩場の先端に釣り座を構える。先最初のルアーはフローティングミノー。沖に向かってやや右へキャストすると、風を背に気持ちよくルアーが飛んでいく。ルアーを替えながら1時間ほどキャストを繰り返したが、バイトは得られない。
そこで今度は30gのジグにしてみる。これが当たって数投目にガツンと明確なアタリ。アタリの強さの割には弱い引きだ。寄せてくると白銀色の魚体が見えた。軽いので抜き上げると、ショゴで、サイズは25cmくらい。

群れでいるかとその後も6時まで続けたが、追釣することなく、暑くなる前に納竿。ショゴが出てくれば、これからのショアジギングは楽しみだ。
<週刊つりニュース関東版APC・大熊規男/TSURINEWS編>
沖ノ島