小アジ釣りで釣趣を求めるなら、忘れてはならないのが一本釣り。これはノベザオに1本バリの仕掛けという、シンプルな道具で楽しむ釣りのことだ。今回はアジを、この一本釣りで楽しむ方法を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)
ミャク釣りに変更
無事にキャッチできたところで仕掛けを変更。今度はウキ釣りではなく、サオでアタリを取るミャク釣りだ。教科書的に言うなら、一定のタナを集中して狙うならウキ釣り、広く探りたいときはミャク釣りとなるのだろうが、そんなに堅苦しく考える必要などない。そのときの気分で使い分ければいいだけの話だ。
ウキ釣りの仕掛けからウキだけ外してもいいが、今回はジグヘッドを使ってみた。ミチイトはフロロカーボンライン0.8号をサオいっぱい、その先に0.4gの軽量ジグヘッドを直結する。ハリとオモリが一体になっているので、仕掛けは超シンプルだ。
エサはまっすぐに付けよう
本来ジグヘッドはワームをセットして使うものだが、エサとの相性も悪くない。特にムシエサとの相性は抜群だが、今回は手元にあったオキアミを使用した。
ここで注意したいのが、エサの付け方。普通のハリにしてもジグヘッドにしても、エサはまっすぐに付けるのが基本だ。曲がっていると誘ったときにクルクル回り、魚に見切られるだけでなく、イトヨレの原因にもなる。地味な部分だが、釣果にも大きく影響するので意識しておきたい。
海底付近を攻め2ケタ突入
魚が浮いていれば表層のスイミングやカーブフォールで探ってもいいし、場合によってはオモリを使わない完全フカセも面白いだろう。今回は魚が底ベッタリなので、海底付近をフワフワと漂うように誘ってみた。
ルアーロッドの場合、軽量ジグヘッドで深ダナを正確に探るのは意外にも難しい。でも、ノベザオならイトの長さが一定なので、ジグヘッドの位置も把握しやすい。ここから釣果は一気に2ケタへと突入した。
ここでふと空を見ると、あれだけ出ていた星が雲に隠れている。まだ降りそうな気配はないが、土産も十分に確保できたので、最後にもう1カ所だけ探って終了としよう。
28cm良型カサゴキャッチ
という訳で移動したのは、水深3m前後のポイント。ジグヘッドをカーブフォールさせると、表層から少し下でポツポツとアジがヒットする。それに交じって釣れてくるのは厄介者のクサフグ。本来なら暗くなると活性は下がる魚だが、明かりのある場所では夜でも元気いっぱいだ。
そこでフグを避けるため、やや薄暗い範囲を探ってみると強烈なアタリ。トルクのある引きで、一気にサオ先が絞り込まれた。
やがて浮かんできたのは大きなカサゴ。これは尺に届いたかとメジャーを当ててみたが、残念ながら28cmとわずかに届かない。それでも陸っぱりではなかなか拝めないサイズだけに、迫力がすごい。
ここで時計を見ると午後7時半。まだ少し早いが、釣果としてはもう十分だ。今回は2時間ちょっとの釣りだったが、ノベザオ1本で十分に楽しむことができた。これからの時期は、場所によってメバルも多く交じる。次回は良型メバルのパワフルな引きも味わいたいものだ。
出先で手軽に楽しもう
この釣りは狙う範囲に制約こそあるものの、いいポイントを探り当てれば釣果は十分に期待できる。道具も比較的コンパクトで、車に常備しても邪魔になることはないだろう。エサのオキアミは海の近くなら比較的入手しやすいので、出先でも手軽に楽しめる。
今回は紀伊長島方面だったが、他にも鳥羽~志摩方面、南伊勢、尾鷲周辺など有望なポイントが数多くある。地域によってはそろそろ時期的に終盤となるところもあるとは思うが、現状を見る限り、まだしばらくは十分に期待できそうだ。
魅力的なスポットが目白押しの三重県南部。お伊勢参りや熊野詣も兼ねて出かければ、楽しい時間が過ごせるだろう。この年始、ちょっと出かけてみてはいかがだろうか。
<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>
紀伊長島漁港