ハゼのミャク釣りステップアップ解説:「ミチイトの素材」を比較検証

ハゼのミャク釣りステップアップ解説:「ミチイトの素材」を比較検証

いよいよハゼが盛期を迎えるということで、今回はノベザオを使ったミャク釣りのミチイトの素材を、比較検証してみた。釣りスタイルに合った選択で釣果アップが望めるかも?

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター牧野博)

アバター画像
牧野博

初めて投げ竿を持ったのはもう50年近く前、関東で就職してからクラブに入会し、投げ釣りの面白さに魅了されました。根掛かりの多い砂地の磯場や河口内でわざわざ引き釣りをするという特異な習性があるほか、秋にはヘラ竿を持って汽水域を徘徊することもあるようです。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

ハゼのミャク釣り

陸っぱりのハゼ釣りが間もなく盛期に突入する。これほど入門しやすく、だれもが魚とのやり取りを楽しめる釣りは他にないといえるのではないだろうか。特にミャク釣りは、仕掛けもシンプルで、リール操作も不要、チャレンジしやすい釣りといえる。

だが、まだまだミャク釣りもいろいろな面で改善の余地は残されているはずだ。このシリーズでは、ミャク釣りのタックルの各部を改めて見直すことにより、どのように釣り味や釣果がかわるか、研究することとした。

最初に着目したのは、仕掛けをポイントに投入し、底の情報をとらえ、ハゼのシグナルをアングラーに伝えてくれるミチイト。ミチイトの素材が釣果や釣り味にどのように影響するか、テストしてみた。

ミチイト素材ごとの特性

ハゼのミャク釣りステップアップ解説:「ミチイトの素材」を比較検証素材の特性(作図:TSURINEWSライター牧野博※サンラインHPの資料を参考にまとめたもの)

ナイロンを基準にして各ラインの特性をまとめたのが上の表である。この表を参考に各ラインの特徴をまとめてみると……

・フロロカーボン=比重が大きいので仕掛けの着底が速く、イトが硬くて伸びが小さいので魚信がよく伝わる。屈折率が水に近いので水中でイトが見えにくい。

・ポリエステル=イトが硬くて伸びが小さいので魚信はよく伝わるが、直線強力や結節強力の点でナイロンより弱い。

・PE=編みイトであり、伸び率が低く、直線強力が大きいのが最大の特徴。その反面、繊維自体は極細なので摩擦に弱い。また、比重が水より小さく、ラインは水に漂う傾向があり、風の影響も受けやすい。

このようなイトの特性を参考とし、筆者はハゼのミャク釣りのミチイトに通常はフロロカーボンを使っている。

ミチイト素材を実釣で検証

目的:ハゼのミャク釣りにおけるミチイトとして使いやすい素材は何か?実釣テストで探る。

日時:2021年8月22日16時~18時半

ポイント:和歌山市 紀ノ川 右岸南海鉄橋上流側の河原および下流側護岸

タックル:サオ=特選水郷小継4.5m、オモリ=ショアゲ―ショア天2号に3cmの砂ズリと自動ハリス止めを付けたもの、仕掛け=自作ハゼ用連続仕掛けを2本バリにカットして使用(モトス=フロロ2号、ハリス=ポリエステル1号、ハリ=ジャストキス8号の2本バリ、エダスの間隔15cm、チ元に極小ビーズ玉を2個遊動で)。

ミチイトの長さ:サオ1本分

エサ:イシゴカイ

釣法:ミャク釣り

上記のタックルの条件は一定にしたままで、ミチイトの素材のみを変更し、実釣テストを実施。テストの中で、

・一定時間内で釣れるハゼの匹数
・ゲストの種類と匹数
・魚信の出方(感触)
・食い込みの良否
・オモリの操作性及び底の状態のとらえやすさ
・ライントラブルの有無

を比較検討した。

次のページで比較テストの結果を発表