ちょっとマニアックなメバリングの話 エステルラインが活きる状況とは?

ちょっとマニアックなメバリングの話 エステルラインが活きる状況とは?

メバリングではPEライン、フロロカーボンラインがメインラインです。しかし一部、エステルラインを使うべきところもあります。今回はメバリングにおけるエステルラインの使いどころを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバルはPEラインが主流

ルアーでメバルを狙うメバリングゲーム。海のライトゲームでは長い歴史を持つ釣りで、最近ではPEラインを使うアングラーがほとんどかと思われます。フロロカーボンラインも直結できるという点で大きな長所が持ちますが、感度とキャスト距離でPEに劣る短所があります。

筆者もメバリングをはじめたての頃に、先輩アングラーから「最初からPEラインを使え」と言われました。「海のルアーゲームは、今はすべてPEラインだから、メバリングで慣れておけば後がやりやすい」ということでした。

確かに、そのアドバイスは受け入れてよかったと思います。特に繊細なライトラインを使う釣りに慣れていると、太いラインの釣りがすっごくラクになります。

しかし。PEラインは光を透過しないという特徴があって魚に見切られやすく、また水に対し0.98程度と浮力があるので、「全面的にPEが正解」とは言いづらい状況もあります。特に非常に軽いリグを使ったり、小さなメバルを狙う釣りでは、エステルラインがファースト・オプションとなることもあるのです。

ちょっとマニアックなメバリングの話 エステルラインが活きる状況とは?エステルラインでメバリングしてみよう(提供:TSURINEWSライター井上海生)

エステルラインの使い所

メバリングでのエステルラインの使いどころは、次の2つです。

0.5gアンダー

一般にメバリングロッドは1gアンダーもキャストできるといいますが、実はロッドのルアーウェイトは0.5g~5g(ソリッドティップモデルの平均値)くらいです。

メバルの機嫌がトコトン悪いときには、0.5gアンダーを用いなければならないこともあります。そして0.5gアンダーとなると、PEライン0.2~0.3号ではまともにキャストとメンディングができません。

対して、比重が重く(水に対し1.4程度)、風の中でも飛びやすくシケていてもレンジが入れやすい水なじみのいいエステルラインを使えば、0.5gアンダーも操作性よく扱えます。

ちょっとマニアックなメバリングの話 エステルラインが活きる状況とは?軽いリグはエステルラインを推奨(提供:TSURINEWSライター井上海生)

波風が強い海

ライトラインを用いるメバリング・アジングでは雨風は大敵。メバリングのセオリーは基本的に足元の表層打ちなので、風もある程度までは問題にならないのですが、アゲインストで5mくらいの風を受けると厳しいものです。

そこへ波っ気が絡めば、PEラインはほとんど水中に入れられません。そこでやはり波風の中でも操作しやすいエステルを推します。

例外:アジングメイン

もうひとつ加えて、例外的にメバリングでのエステルラインの使いどころを言うと、「アジングメイン、ときどきメバリング」の日です。

アジングではエステルライン0.3号くらいが標準号数でしょうか?その合間に、ちょろっとメバルの様子を見る程度ならば、わざわざPEラインのスプールを出すことはありません。そのままエステルラインでいきましょう。

ちょっとマニアックなメバリングの話 エステルラインが活きる状況とは?アジメバル両刀はエステルラインで(提供:TSURINEWSライター井上海生)

号数は0.25号~0.3号推奨

メバリングで使用するエステルラインの号数は0.25~0.3号を推奨します。尺上がボンボンくる海ならば0.4号という選択もあるかもしれません。

号数は、メバルの大きさと場の条件にもよります。大きくて、場が魚有利の条件ならば、やはり太くて力のあるラインを張っておくと安心です。

ひとつの目安として、筆者の考えを述べるならば、アジ兼用ならば0.25号、メバルのために専用スプールを作るなら0.3号を推奨します。ただ、0.3号はドフィネス(0.2g程度のジグヘッドウェイト)ではバックラッシュしやすく、キャストも難しいので、ご注意を。

次のページでは抜き上げについてアドバイス!