メタルジグはアクションが命。釣り人のジャーキングでもアクションをつけられますが、メタルジグそのものが得意とする動きもあります。今回は形状ごとに4つと、材質で一線を画すタングステン製の合計5つのメタルジグのアクションなどを紹介しましょう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
タングステン製
従来の金属素材と比べて1.7倍の比重を持つタングステン製のメタルジグも必携です。従来品と同一重量でもレンジが入れやすく、ジャークが軽く、何より飛距離が出るという部分で魅力があります。巻き抵抗が少なく、メタルジグをうまくレンジキープしながら巻いてくることができるのも美点です。
遠くのナブラやボイルを打ちたいときに大活躍。また、凝った使い方としては、普通のジグのシルエットを見切る学習したキワのシーバスにも効きます。もちろんマイクロベイトパターンの全魚種にも有効。
沖釣りでは、ジグのコンパクト化によってこれまでなかなか掛けられなかった口の小さなイサキなどの魚が圧倒的に釣りやすくなったと聞かれます。
釣り物&適正を考えて活用
以上が代表的なメタルジグのアクション、そして材質の特徴です。ノーマルタイプがやはり汎用性が高いのですが、もう一つ追加するとすれば筆者としてはタングステン製を推します。
ノーマルのメタルで底が取れなくても、タングステン製ならば簡単に着底させられるなど、やはりシルエットがコンパクトにできることの恩恵はアクション関係なく絶大なものがあります。
<井上海生/TSURINEWSライター>