今さら聞けない『テンヤマダイ釣り』のキホン シーズン・道具・釣り方

今さら聞けない『テンヤマダイ釣り』のキホン シーズン・道具・釣り方

沖釣り(船釣り)で人気のマダイ。ウキ流し、テンビン、フカセ釣りなどと釣り方も多く、初心者の入門にもうってつけだ。今回は「テンヤ釣り」で狙う際の仕掛けや釣り方などを解説。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

船釣り エサ釣り

テンヤ釣りのタックル

サオは1.8mほどのテンヤ用を選び、小型両軸リール(ベイトリール)をセット。ミチイトはPEライン2号を150mほど巻いておく。サオはタイラバ用を使う人も多い。あとは現地ですぐにサオが出せるよう、サオのガイドにミチイトを通しておく。

今さら聞けない『テンヤマダイ釣り』のキホン シーズン・道具・釣り方テンヤ釣りタックル(提供:TSURINEWSライター松田正記)

仕掛けとエサ付け

タックルの準備が整ったら、ミチイトにリーダーを繋ぐ。リーダーはフロロの5号を1ヒロ半ほど。これにテンヤ仕掛けを装着する。テンヤのオモリは20~30号を準備し、潮の流れによって使い分ける。乗船の際、船長にたずねると「今日は20号でいいよ」などと教えてくれる。

エサのエビは尾ビレを切り、まずは短いほうのハリを通す。次にもう1本のハリを胴の部分に刺す。この時、ハリの向きはどちらでも構わないが、ハリ先をしっかり出しておことが大事だ。

今さら聞けない『テンヤマダイ釣り』のキホン シーズン・道具・釣り方エビエサのセット例(提供:TSURINEWSライター松田正記)

テンヤの釣り方

ハリにエビを付けたら、仕掛けを底まで落とし〝底取り〟する。潮の流れが速い時は難しくて底が分かりづらいので、迷わずオモリを重くする。

それでも苦戦する場合は船長のアドバイスを受けよう。

誘い方

仕掛け着底後は、底をオモリでトントンとたたく感じで誘う。時折ゆっくり持ち上げたり、はわせるのも有効だ。

序盤の水温が高い時期はイラなどの他魚が多く、魚も浮きやすいので、リールをただ巻きしながら誘ってもいい。目安としてはリールを20回転ほど巻いて、再び底まで落とす。これを繰り返す。これとは逆に、水温が下がって魚の活性が低い時は、ベタ底で小さく誘う。

今さら聞けない『テンヤマダイ釣り』のキホン シーズン・道具・釣り方序盤はイラも多い(提供:TSURINEWSライター松田正記)

アタリとアワセ

アタリは穂先にゴツンゴツンと伝わってくる。そのまま少し待ち、サオ先がギューンと押さえ込まれたところで大きくアワセを入れる。

やり取り

やり取りは、サオに負荷をかけたままリールをゆっくり巻く。同じ速度で巻くのが基本だが、大物は引きが強くて急に突っ込んだりするため、予めリールのドラグを調整しておいたほうがいい。ミチイトを握って引っぱると、スプールがゆっくり回るくらいがベストだ。

魚を取り込む際は、リーダーを持ってそっと抜き上げる。サオで釣り上げると、途中でハリが外れて仕掛けが飛んでくる恐れがある。また、40cm前後の良型の場合はタモを使ってすくったほうが無難だろう。

次のページで釣れない時の対処法を紹介!