この時期のグレは数釣りはもちろん、大型も狙える。グレ以外にも多種多様の魚が釣り人を楽しませてくれる季節だ。そこで今回は、秋磯のグレの魅力を解説したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 黒瀬義人)
秋磯の魅力とは
暑い夏も終わり、涼しい季節がやってきた。秋は一年で一番気持ちよく磯釣りができる季節だ。秋の到来とともに、空は高くなり空気もさわやか。釣りイトを垂らしながら、海を眺めているだけでも心が和む。
秋磯の魅力とは、まず魚の活性が高くグレはもちろん、青物やいろんな魚に出会えることだ。グレについては尾長、口太ともに釣ることができる。30~40cmオーバーの良型を狙うもよし、数釣りを楽しむのも良しと、楽しみ方はたくさんある。
磯釣りは暑さや台風などの影響で、夏がオフになることが多く、そのたまったストレスを発散できるのも、涼しくなった秋シーズンならではだ。そしてグレの数釣りができる季節なので、初心者の人や磯釣りを始めようと考えている人にももってこいの季節なのだ。
どうしても磯釣りと言うと敷居が高いイメージがあるが、最近では若い磯釣り師も見られるようになってきた。磯釣りはやればやるほど奥が深く魅力ある釣り。男女問わず、磯釣りの世界に飛び込んでほしい。
タックル
秋はポイントによって尾長グレの良型がラッシュしたり、またコッパグレの中から30~40cmクラスの良型を狙ったりと、場所によって状況が変わる。エサ取りをかわして良型にたどり着くには、状況に合わせた仕掛けで挑みたい。
サオ
まずサオは40cm級狙いを基準に1.5号を。30cmクラスの数釣りを狙うならワンランク落として1.25号。尾長の良型が見込めるなら1.7号も用意したい。
リール
リールはレバーブレーキ付き2500番。ミチイトは1.5~2.5号のナイロンラインで、ハリスはフロロカーボンラインの1.5~2号が基本だ。尾長の良型や青物の回遊に備えて、2~3号も持っておくと心強い。
ハリ&ウキ
ハリは尾長狙いなら口元にしっかりハリが掛かるよう、少し大きめのサイズがお勧めだ。ウキは遠投が利く自重があるものを中心に選び、浮力は0~Bを使用する。
ルアータックルも
もちろんグレがメインだが、この時期は突然ナブラが出て青物が回遊してきたり、磯際からサラシが出ているポイントではヒラスズキが釣れたりする。ロッドケースにルアーロッドを用意しておけば、家族に喜ばれるお土産もゲットできるだろう。
まきエサについて
最近地域によって釣りをできる時間が異なるが、昼すぎまでの釣りの場合、オキアミ6kgに配合エサ3袋が理想だ。集魚材には磯際に群がるエサ取りをかわすために遠投が利くものと、魚を浮かせるために比重の小さいものを選びたい。
オキアミと集魚材を混ぜ合わせるときは、オキアミはなるべく原形のまま混ぜ合わせると、エサ取りに対して食べる時間が稼げるので効果的だ。配合エサとボイルオキアミを両方使う場合は、セパレートバッカンを使うと便利だ。
そして秋磯でかなり重要となってくるまきエサワークについて。まきエサの目的は魚を寄せることにあり、まきエサとさしエサを同調させてグレを釣り上げるものだ。しかしただまくだけではエサ取りがたくさん集まり、さしエサをグレまで届けることができない。
そこでエサ取りをかわして、本命のグレを釣り上げるためのテクニックがまきエサワークだ。まきエサワークで一番よく使われる方法が、まきエサを足元と沖へ打ち分けて足元にエサ取りを集め、沖で良型グレを狙う方法。これは磯際にエサ取りがたくさんいて釣りにならない場合や、コッパグレばかり釣れてきてサイズが上がらない、また沖に良さそうな流れや潮目があるというような場合に有効だ。
次に時間差で攻略する方法。良型のグレはエサ取りよりも少し深いタナで捕食していることがある。まきエサを打ってしばらくしてからさしエサを投入してみたり、まきエサを打ったポイントから少し離れた場所にさしエサを落とし、時間差でまきエサとさしエサを合わせて釣る方法がある。