「三陸マダラジギング」で中深海ルアー釣り入門 2大シーズンを解説

「三陸マダラジギング」で中深海ルアー釣り入門 2大シーズンを解説

三陸の海を代表する魚として馴染み深い魚がマダラです。タラチリなど、鍋の食材としても有名で、これから冬にかけて旬を迎えます。今回はこのマダラジギングのシーズンについて紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

三陸マダラジギング

三陸沿岸では海水温、地形の関係から比較的浅いエリアでの釣りが可能となっています。1m超え、10kgオーバーも狙えるマダラですので、一般的なイメージは「深海釣りでゴツいロッドに大型電動リールで釣る」というものですが、意外とライトタックルで楽しむことができます。

「三陸マダラジギング」で中深海ルアー釣り入門 2大シーズンを解説三陸マダラジギングが好機(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

中深海ジギング入門にも好適

スローピッチジャークジギングの広まりで中深海、深海へのジギングでのアプローチもポピュラーになってきましたが、独特の釣り感はなかなか伝わりにくいものです。実際に釣りを体験して感覚を得るには、マダラは絶好のターゲットで、中深海、深海を目指すビギナージガーにオススメなのが晩秋~冬のマダラジギングです。

この時期のマダラは12~2月にかけての産卵に向けて準備段階に入り、オスは白子も入り始めるころですので、おいしい白子入りのマダラを釣ることもできるかもしれません。また、産卵後のマダラは水深50m程度の浅場で釣れますので、こちらも併せて三陸のマダラジギングとして解説したいと思います。

三陸マダラジギングのエリア

三陸沿岸のマダラジギングは、北は青森から南は宮城県まで、各地で親しまれています。なかでも、岩手県沿岸は港から漁場まで近く、アクセスのよさで人気のエリアとなっています。岩手県宮古市、大船渡市周辺は遊漁船も多くてマダラ釣りも盛んに行われています。

ジギングで釣らせてくれる遊漁船、ジギングとエサ釣りの相乗りで釣らせる遊漁船などさまざまですので、詳しくは遊漁船の船長に確認してください。

晩秋から冬にかけてのマダラ釣りで狙うポイントの水深は200~300m程度ですので、ジグ投入時のオマツリなどライントラブルを未然に防ぐため、投入、回収は船長の指示に従う、或いは船長に確認するなど、船中のルールを事前に確認することも大切です。

次のページで三陸沖マダラジギングの2大シーズンを解説