秋めいてきた9月下旬、学生時代からの友人であり、釣り友達であるK氏とそろそろ和歌山の河口ライトゲームが楽しくなるのではと意気投合、ちょっと調査がてら行ってみることになった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター福岡崇史)
ナイトゲームに突入
夕マヅメに入る時間を見計らって大きく南へ移動し、由良町周辺の港湾エリアへとやってきた。この周辺は比較的水深もあり青物やアオリイカなどの好ポイントも多い。
最初に入った場所はタチウオのシーズンと重なっていたため人が多くパスすることにして、向かい風になるが人が少ない場所を選んだ。まずは16gのジグヘッドで広範囲をリサーチ。ボトムまで沈めてリトリーブして浮き上がったらフリーフォールでボトムまで落としてリトリーブを繰り返す。
エソで11魚種達成
数投目の2セット目の巻きに入った途端にズドンと衝撃。アワセを入れると、青物ではないがまずまずロッドを絞り込む引き。浮いて上がって来たのは11種類目の魚のエソ。このエリアはエソワングランプリなる大会も開かれるほど、エソの魚影も濃い場所である。
エソをリリースしてアジングタックルに持ちかえて、明暗境を表層からボトムまで0.9gのジグヘッドにグロータイプのワームで攻めてみる。
タチウオカッターに苦戦
表層を流して見るとアタリ。合わせるとフッと抵抗が一気に消えた。リーダー部分で綺麗に切られている。間違いなくタチウオ。中層、ボトムでもフッとテンションが消えるアタリに悩まされる。
何とか1匹目のアジが釣れたのは3つ目のジグヘッドが切られた直後であった。ワームを目立つグロータイプからクリアタイプに変更して攻めてみると先ほどに比べていくぶんタチウオカッターをかわせているが、10投に一度くらいは切られてしまった。友人K氏もタチウオに切られつつもアジを釣っている。
集魚灯を試す
チウオの活性が下がるのを待っていても時間の無駄なので、作業用のワークライトを改造した集魚灯を海面に照射して周りのサビキの方々同様にアジを集めてみる作戦を試してみた。
しばらくすると水面直下にアジが集まり始めたところで再び0.6gのジグヘッドにクリアタイプのワームでアジが見えるレンジを攻めると、食う瞬間が見えた。15cmほどの小アジだがよく引いて凄く楽しい。
アジ入れ食いを堪能
そこからは二人共に怒涛の入れ食いに入った。同時にタチウオの活性が少し下がったようで時折切られつつであるが、アジの入れ食いモードとなった。
ワームのシルエットやカラーを交換しつつアジをできるだけスレさせないようにローテーションさせることで釣れ続く時間を延ばしていたが、午後8時過ぎには活性も低くなり納竿とした。