三陸『ヤリイカメタル』のキホン 大型狙いにも有効な「オモリグ」解説

三陸『ヤリイカメタル』のキホン 大型狙いにも有効な「オモリグ」解説

三陸エリアのヤリイカ釣りがシーズンイン。今回は「オモリグ」について、リグの構成や釣り方を解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー エギング&イカメタル

オモリグとは

山陰地方のケンサキイカ釣りで速い潮流を攻略するためにアングラーに広まったのがオモリグ釣法ですが、三陸のヤリイカ釣りにも、もちろん有効となっています。やはり、潮がよく流れている場面やヤリイカの船への寄り付きが悪い場面など、オモリグが有効となるケースは多いものです。

基本的にはオモリグはキャストして広範囲を探ることが有効ですが、もちろん、船下を釣る場面でも有効です。リーダーの長さが長いので、エギの長所であるナチュラルな動きでイカに違和感を抱かせずに釣ることが可能となります。

さらにスッテより、エギの方が釣れるイカのサイズが良くなる傾向があるので大型のヤリイカを狙う時にも使いやすいのが特徴です。

オモリグのタックル

ロッドはキャストすることを考えれば、スピニングロッドが主流となりますが、ベイトタックルのイカメタルロッドでも可能です。

三陸『ヤリイカメタル』のキホン 大型狙いにも有効な「オモリグ」解説ICカウンター付きのベイトリール(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

PEラインの先端のリーダーを1mほど接続。リーダー先端にオモリグ用のスイベルを接続し、シンカーを装着します。スイベルには、リーダーも接続します。リーダー長さは潮が流れていれば最大1.5mの長さ、通常は70cm程度が使い易いと思います。

リーダー先端にスナップを取付し、エギをセットするのが一般的なオモリグのリグ構成となります。スイベルからリール側のPEリーダーにエダスを出してウキスッテを取り付けることもあります。

エダスを出す場合は短く太めのエダスとすることで絡みなどのトラブルを少なくする工夫も必要となります。足元を釣る場合など、シンカーの代わりにメタルスッテを使用しても良いです。

釣り方の基本

基本的な釣り方は、前方にリグをキャストし、リグをボトムまで沈めます。シンカーが着底したら、ピックアップし巻きシャクリながら、イカのいるレンジを探っていきます。足元までリグがきたら、回収して再度キャストして探ります。

オモリグは広範囲をスピーディーに探る能力がありますので、イカのいるレンジを見つけたら、そのレンジを集中して攻めます。また、オバマリグでは狙い難い船から遠くにいるイカを狙うにもオモリグは有効です。キャストせずに足元にリグを落とし、船下でシャクリ上げて釣り、再度フォールしてボトム着底~繰り返しでも、もちろん釣り可能です。

オバマリグのような細かい誘いはオモリグでは出来ませんが、レンジを直撃し、かつナチュラルなエギの動きでイカを誘うことがオモリグの最大のメリットです。大きく誘うことでイカにエギをアピールさせるため、スッテに乗りにくいスレたイカにも効果的です。

待ちの間が重要

オバマリグと同様にイカにエギを抱かせるためには、アクションを入れた後、一定の時間、リグを止めて待つことが必須となります。オモリグが釣れないというアングラーの多くは止めて待つ時間が取れていないことが原因です。

3回巻きシャクリしたら、シンカーの沈下に合わせて5秒ほどロッドの動きを止めて待ちます。この時、エギを接続しているリーダーが長ければ、その分だけ長く止めて待つ時間が必要です。リーダーがエギのフォールや水流によって真っ直ぐになることで、次の巻きシャクリ時のキビキビとしたエギの動きに繋がりイカによりアピールするわけです。

また、リーダーが真っ直ぐ伸びることでシャクリ時のライン絡みも無くなります。

次のページで様々なアタリのパターンを解説!