三陸『ヤリイカメタル』のキホン 手返し重視型「オバマリグ」の釣り方

三陸『ヤリイカメタル』のキホン 手返し重視型「オバマリグ」の釣り方

三陸エリアのヤリイカ釣りがシーズンイン。今回は「オバマリグ」について、リグの構成や釣り方を解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー エギング&イカメタル

オバマリグの釣り方

船長の合図で釣りを開始します。仕掛けを投入し、メタルスッテが着底したらメインラインのスラックをリールで巻き取ります。ラインが潮で流されるとメタルスッテが引きずられて根掛かりの原因となりますので、素早く底を切ります。底をメタルスッテが離れた段階から誘いを掛けつつ、リールを少しづつ巻き上げてイカのいるレンジを探っていきます。

スルメイカのように、動きが速くスピーディーなイカは、イカの方から仕掛けを見つけてくれますが、ヤリイカはどちらかといえばおっとりした性格ですので、しっかりとイカのいるレンジを合わせてやることが大切になってきます。

釣り開始直後は、まだ、集魚灯の効力が効いていませんので、イカはボトム付近にいることが多いです。そのため、スタートはボトム周辺を繰り返し探ります。集魚灯に小魚やプランクトンが寄り始めると、それにつられてヤリイカも船の下に寄ってきます。

イカのいるレンジを探そう

イカは集魚灯で照らされた明るい部分には留まらないのが普通です。集魚灯の光が届かない暗部にとどまり、小魚を狙うのが習性ですので、仕掛けも水中の暗部に入る方がアタリは多くなります。イカのいるレンジを探りながら、アタリがあったレンジをリールのカウンターで把握して、そのレンジを集中して誘います。

ヤリイカはボトムでの釣りが多いものですが、サバなどの外敵が上層にいるときはボトムから浮かないことも多いです。安全が担保されて、小魚が上層部にいる時などはもちろん、ヤリイカも浅いレンジまで浮いてくることもありますので、偏ったレンジばかり探るのは問題あります。

イカのアタリが出ないなら、広く探ってイカを探す必要もあります。その日の釣りの中盤以降は釣り上げられたイカについて来て、船下の暗がりにイカが溜まる傾向があります。20mより浅いレンジで釣れることもよくあることですので、狙ってみる価値があります。

オバマリグの誘い方

誘いはさまざまな方法があります。ロッドを上方にシャクる、ロッドティップを下げる、ロッドを細かく振るシェイク、などを組み合わせて、イカを誘います。

三陸『ヤリイカメタル』のキホン 手返し重視型「オバマリグ」の釣り方夕方から出港し夜中に帰港するのが夜イカ釣り(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

イカはスッテが動いていれば興味を持って近づいてきます。イカがスッテに興味を持って近づいてくると仕掛けの周りの水流が変化してロッドティップがソワソワし始めます。

オバマリグの抱かせ方

イカの存在を感じたら、次はイカにどうやってスッテに抱きつかせるか?に移行していきます。基本的にスッテにイカが抱きつくのは、スッテやエギの動きが止まっていることが大前提です。シッカリと誘ってやると、イカは興奮してスッテが止まった瞬間に抱きついてきます。

潮流れ良くイカが高活性の場合は、スッテをシッカリと抱いてきますが、活性が低い場合は2本の触腕でスッとお触りするだけで乗らない場面もよくあります。そんな時は、ワザとスッテをさわれない様にイカを焦らすなどすると効果的です。いずれにしても、スッテが止まっていないとイカはスッテを抱き込まないので、仕掛けを止めることはとても大切です。

船が風、波で安定しない場面では、意図しない揺れでスッテが静止しにくくなりますので、イカのアタリが出にくくなります。船の揺れを吸収するロングロッドや船の揺れにシンクロさせるなどして、アタリを分かりやすくする工夫も必要になってきます。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>