前回に引き続き、平潟港発の遊漁船・長孝丸さんでアカムツ釣行に行ってきました。今回のアカムツジギングの釣れるキモはなんだったのか?考えてみたいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)
水中でのジグアクション
ジグを上下させるだけの釣り方ですので、これをジギングと言っていいのか?とさえ考えさせられる釣り方です。水中のイメージはボトム1mあたりをユラユラとジグが立ったまま上下しているに過ぎないアクションだったと思います。
それでも、この釣り方でアカムツが釣れるのですから、この釣り方が正解と言わざるを得ないと思います。アカムツには、このようなジグの動きがどのように見えているのか?とても不思議な気がします。
一般の青物ジギングアングラーが想像するような、ジグが横になってヒラヒラとフォールする際にアタることももちろんありますが、実はアカムツジギングでの1番の釣れ方はこんなパターンでのヒットが多いのが事実だと思います。
なかなか結果が出ないアカムツ釣りだけに集中して、この釣りをやり続けるのは自信がなくてはできないことです。当日のヒットパターンは間違いなく、この釣り方がマッチしていました。
先入観が邪魔になることも
アカムツ初挑戦の友人も同様の釣り方でアカムツをゲットしていましたので、やはり釣り方は合っていたと考えます。大きくジグを飛ばして、ヒラヒラと落とすのがいい場面もありますが、この日の釣りのように動かしすぎないことも大切なアカムツ攻略法なのだと考えます。
人間が考えるジギングのバイトシーンはいつでも、どの魚種にでも通用する訳ではないことを知っておくことも大切ですね。アカムツジギングを体験するなら、初心者の方が変な先入観を持たずに釣りをしますのでチャンスをものにすることもよくあります。人間から見た釣れるであろうジグアクションは、アカムツから見たら余計なお世話で、ジグを食べにくくしているのかもしれませんね。
<堀籠賢志/TSURINEWSライター>