難しくて面白い「東北アカムツジギング」入門:アシストフックのセット術

難しくて面白い「東北アカムツジギング」入門:アシストフックのセット術

難しくて面白いアカムツジギング、今回はアシストフックの考え方を考察してみます。ぜひ参考に試行錯誤を重ね、自分なりの最適解を導き出してください。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

アシストフックのセッティング

魚との唯一の接点はハリですので、アシストフックのセッティングはやはり重要な釣りのポイントです。アカムツジギングでも釣果に直結するポイントとなっていますが、実際に使用してみて釣れる、釣れないの判断を行うのは難しいものです。

その理由は、単に釣れる魚の数が少ないからです。ある程度の数を毎回釣れるなら、ハリをより状況に合わせることも可能でしょうが、アカムツ釣りではなかなか厳しいです。となれば経験を積むことでアシストフックの最適解に近づくしか方法はありません。単に何となくアシストフックを選び使用するだけでは進歩がありません。ハリの選択一つにしても釣る可能性を高めるための理由付けや機能の選択無しには実際の釣りでの集中力が違ってきます。

一般的なフック構成

アカムツジギングでのアシストフックは、フロント側2本、リヤ側2本のいわゆるスロー系の釣りのアシストフックの構成が一般的です。

難しくて面白い「東北アカムツジギング」入門:アシストフックのセット術アングラーによってフック構成が変わる(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

実は一般的と言っても、アングラーによってはアシストフックの構成はかなり違ってきます。市販品のアシストフックを購入して使う人、バラのハリだけ購入して、アシストフックを自作する人など、実に多彩です。

初めは市販品を使用しても、経験を積む内にジグの長さに応じてアシストフックを自由にセッティングしたいと思うこともあると思います。ココからがアシストフックの構成やセッティングに試行錯誤する訳ですが、上手くいくことも有れば、ダメなことも経験して次第に使い方が上手くなっていくのだと思います。

アシストフックのパーツ

アシストフックを使いこなす上で知っておくべきポイントはどんなものがあるのでしょうか?アシストフックを構成するパーツ毎に考えてみます。アシストフックはリング、アシストライン、ハリで構成されています。

リング

まず、リングは対象とする魚に対して、強度が十分にあること。リング内側まで綺麗に研磨されてラインの切断の原因にならないもの。強度があり、仕上げが良くて出来るだけ内径が小さいもの(ハリ先が穴に入り込み難い)。

ライン

アシストラインは、リングと同様、対象とする魚に対して充分な強度があること。アシストラインはラインの太さが太ければ、それだけラインのコシが出てフック同士やリーダーとフックとの絡みを防ぐ効果があります。もちろん、アシストラインそのものの糸組みや素材の違いでも、強度や張りは違ってきます。

アシストラインのコシが強ければ、リーダー絡みなどのトラブルも軽減しますが、フックの自由度も制限しますので、魚へのハリ先の立ちが悪くなる可能性も有ります。魚に掛かりにくくなったり、掛かるのが遅くなったりします。

リーダーとのフック絡みなどのトラブルと魚を掛けることを両立させることが大事となってきます。アシストラインは細ければ、魚へのハリの絡みは良くなりますが、ハリの自由度が多く成りすぎれば、此方も絡みなどのトラブルの元凶となります。

つまりはハリそのものの重さとアシストラインの腰の強さと長さ(長くなればトラブル増だが、コシが有れば軽減される)のバランスがとても大切になってくるのです。

ハリ

最後はハリについてです。ハリそのものの重さとアシストラインとのバランスが大事なので、軽いハリなら、その分、アシストラインを細くコシの弱いものを使うことが可能となります。

ただし、細い線径の軽いハリはアシストフックを作成する場合、自由度が高くなる反面、強度はどうしても犠牲になってしまうので、それなりの使い方をしなければなりません。

軽いハリは魚へのハリの絡み、動きへの追従性に優れる反面、ハリの刺さり方が浅くなったり、自重が軽いことで蹴られなどで掛からない場面も考えられます。

フックのポイントの形状でもハリの性格は決まってきますので、魚を掛けることを優先するのか?バレないこと、根掛かりしにくいことなどを優先するのか?でもハリを選ぶポイントが変わってきます。

次のページは筆者のアシストフック使い方を紹介!