『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術

『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術

ジギングのアシストフックと一言で言ってもタイプはさまざま。今回はターゲットごとに自作のコツを紹介していきましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

その他 お役立ち

アシストフックのパターン

アシストフック製作はさまざまな魚種に対応することが可能です。狙う魚によって釣り方が変われば、アシストフックも釣り方に合わせた仕様に替えることで釣果も良くなります。

単にジギングといっても、スロー系、ワンピッチ系のバーチカルジギングやキャストして釣るジギング、SLJまで多岐に渡りますので、アシストフックも使いやすいように製作したいものです。今回は私の魚種別のアシストフック製作とその意図を解説します。ポイントをどこに置くか?でアシストフックの形も人それぞれ変わると思いますが、参考になれば幸いです。

マダイ(SLJ)

東北地方のマダイジギングはジギングの分類とすれば、ライトジギングカテゴリーやSLJ(スーパーライトジギング)カテゴリーに該当するものです。

昨今のSLJブームよりもかなり前から、40g程度のジグを使用したマダイライトジギングがほぼ完成されていてアングラーに楽しまれていました。当時、(2000年ごろ)から浅いレンジにサスペンドするマダイをジグで攻略する釣法が確立していました。

ジグをキャストして、マダイのレンジまでカウントダウン、その後ただ巻きしてトレース。言葉で書けば簡単ですが、潮流れの影響を受けながら、ジグをマダイのレンジの幅に通すのはやはり少し難しい部類の釣りになります。

また、キャストするので、ハリ絡みなどのトラブルがあったり、硬いマダイの顎の骨の周りの肉に浅くハリ掛りしたりでバラシも多い釣りです。

そんな理由でライトライン(使用ラインは  PEライン1号~0.8号)でもしっかりとハリを掛けるために、前後のアシストフックはシングルフック。カンヌキに掛かるようにチヌバリなどのポイントがシワリタイプを使用。

ハリはチヌバリ12号。サイズのわりにワイヤー径は太くてチカラの逃げが無く、ポイントのシワリで上手く肉を掬い取って掛かります。

青物

スロー系とワンピッチ系の2パターンを製作。

青物はファイトも激しく、よく走るので、ハリには掛かりの良さよりもポイントの丈夫さ、鋭さを主眼にフックを選択します。魚の方が勝手にハリを刺してくれます。

『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術青物用スロー系のアシストフック(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

スロー系フロント側はリーダーへの絡み防止とジグへの抱き付き防止のためにアシストラインは太めを使います。リヤ側はハリ立ちの良さを追求して柔らかめのアシストラインを使用。

『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術青物ワンピッチ系のアシストフック(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

ワンピッチ系はダブルフック、シングルフックどちらかを使用。ジグの太さとフックのゲイブ幅の組み合わせでジグ本体へのフック絡みには注意が必要です。

次のページはアカムツ、アブラボウズ、キンメダイのセッティング!