今さら聞けないハゼ釣りのキホン:初心者でも実践可能な数釣りテクニック

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:初心者でも実践可能な数釣りテクニック

前回の「今さら聞けないハゼ釣りのキホン:釣り場の見つけ方と現着からの流れ」では、釣り開始までの手順を紹介したが、今回は基本的な釣り方に加え、初心者でも実践可能な数釣りテクニックを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤倉聡)

アバター画像
藤倉聡

主に東京湾、駿河湾(沼津近郊)で釣りをしています。釣りインストラクター東京と東京鮎毛バリ釣り研究会に所属。インド料理作りにも夢中です。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

基本的なエサの付け方

基本的なエサの付け方を確認しよう。アオイソメをメインのエサとするが特にシーズン初期はボイルホタテが有効な事もある。また汽水域ではキジの食いが良い場合もあるので、初めて行くポイントでは複数のエサを準備しておこう。

アオイソメ

頭を取って、胴や尾の部分を1cm程度付ける。付け方はチョン掛けでも通し刺しでもOKだ。

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:初心者でも実践可能な数釣りテクニックアオイソメの付け方(作図:TSURINEWSライター藤倉聡)

ボイルホタテ

ボイルホタテは縦に2つに割いてから繊維にチョン掛け又は縫い刺しにする。

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:初心者でも実践可能な数釣りテクニックボイルホタテの付け方(作図:TSURINEWSライター藤倉聡)

活性によるエサの付け方の違い

活性を見極めてエサの付け方を変えるのも重要だ。

高活性時

エサは5mm程度と短くする。エサを短くすることで魚がエサを食い込みやすくなりハリ掛かりも良くなる。さらに、釣れたエサがハリに残っている様ならばエサはそのまま使うようにしたい。エサが柔らかくなり食い込みがよくなるし、いちいちハリにエサを付けないで済むので断然手返しも良くなる。特に頭の固い部分はお勧めだ。

低活性時

エサは尾の柔らかい部分を使用したり、通常よりやや長めに付けることにより魚にアピールしよう。アタリがなければ手間を惜しまず活き(鮮度)の良いエサに付け替えることも忘れずに。

基本的な釣り方

まずは基本的な釣り方を押さえておこう。ウキ釣りミャク釣り共に竿一杯に仕掛けを振り込んだら10秒前後アタリを待つ。アタリがなければ手前に仕掛けを少し引いてハゼを誘い再びアタリを待つ。仕掛けが手前まで来たら再び仕掛けを入れ直そう。

それでもアタリが無ければ扇状に仕掛けを入れ直してより広範囲を探ってみるのも効果的。ウキ釣りのアタリはウキがピクピク動いてスーと水面に消し込まれるのでそのタイミンで軽くアワセを入れる。一方、ミャク釣りは手元に「ブルブル」と言う感触が伝わる。ウキ釣り同様軽くアワセを入れる。ハリは袖バリの2~3号から釣り開始。

次のページは数釣りテクニックを一挙紹介!