近年人気急上昇中のスーパーライトジギング。極軟調ロッドに極細ライン、30~40gのメタルジグといった、いわゆる伊勢湾などで行われているジギングよりも数段ライトなジギングだ。今回は今年も人気急上昇中のスーパーライトジギング(SLJ)を紹介したい。
タックル
【ロッド】
昨年からのスーパーライトブームを受け、各メーカーから専用ロッドが発売されている。
現在出ているのはスピニングロッドがメインだが、これはスーパーライト発祥の地である三重県・志摩沖は極端な浅場が多く、キャストして釣るスタイルが多いためだ。ただし、愛知県の大山沖などでは、水深40mラインの漁礁をピンポイントで攻めることが多いので、そうなるとベイトタックルが有利になる。
できればベイト、スピニングを両方用意したいが、1本しか用意できないのであれば、スピニングがいいだろう。
もちろん他のタックルの流用も効く。ベイトであればイカメタル用のベイトタックルがそれだ。リーダーを少し太くするだけで、そのまま使うことができる。
スピニングであれば、軟らかめのバスロッドかティップランロッドが適当だろう。
【リール】
スピニングリールは、ダイワなら2500番、シマノならC3000番クラスが使いやすい。ベイトリールはダイワ、シマノとも100番クラス。ソルト兼用のバス用でもいいし、イカメタルで使っているカウンター付きのベイトリールでもOKだ。
【ライン】
ラインはもちろんPEライン。太さは0.6号が釣りやすい。
この細さになると感度、水切れとも抜群で、着底はもちろんフォール中のかすかなバイトも感知できる。0.8号や1号を使った後に0.6号を使うと、その感度の高さに驚くはずだ。
リーダーはフロロカーボンの3号を3~6mほど取り、摩擦系のノットでしっかり結束しよう。
ジグ
【ジグ本体】
さて使うジグについて。
少し高価だが断然タングステン製が有利だ。
大手メーカーなら『TGベイト/DAIWA』、『ヒデヨシ/BOZLES』、『イエヤス/BOZLES』などを使っている人が多い。やはりシルエットの小ささは、このゲームにおいて大きなアドバンテージになる。重さは45gを基準に60gと30gを用意しておきたい。
カラーは赤金やグリーンゴールドが鉄板だが、曇っていたり少し深場のポイントなら、グローが効くこともある。
鉛製のジグならなるべくシルエットが小さなものを選ぼう。マリアのムーチョルチアやCB-ONEクイックゼロワンなどの40~45gぐらいが妥当だ。
【フック】
フックについてだが、これはまだ試行錯誤の段階といえるだろう。既製品は多く出ているが、最初はそれを使ってみるのが無難だ。自作するならエサ釣り用のハリに太めのPEラインを結んで作る。
チヌバリ5~6号、丸セイゴ12~14号、伊勢尼10~12号など。形としては伊勢湾や鳥羽沖で使われている2本バリ、いわゆるタンデムフックだ。
ハリの条件として、自重の軽いものを選びたい。
まだ試したことはないが、平打ちのアジバリなんかもいいかもしれない。
PEラインの両端にハリを結び、真ん中で折って小さいソリッドリングに通す。
号数を変えていくつか作っておけば、現場ですぐに交換できる。コシがなく素材が柔らかいPEラインを使うことで、魚にハリを吸い込みやすくさせる狙いだが、ジグの本体に絡みやすいという欠点もある。ジグを回収したときに必ずチェックしておこう。