水温の上昇とともに、伊勢湾奥も活気づいてきた。根魚やメバルも安定傾向だ。そこで、3日間連続で釣行してきたのでレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)
霞ケ浦ふ頭でライトゲーム
水温の上昇とともに、伊勢湾奥も活気づいてきた。水面にはハクと呼ばれるボラの稚魚が群れをなし、それを追うシーバスが盛んにライズを繰り返す。また、根魚やメバルも安定傾向だ。
5月中旬の夜、ライトタックルを携えて三重県四日市市の四日市港に出かけた。
セイゴクラス連発
霞ヶ浦ふ頭に到着したのは午後7時半ごろ。まずはふ頭でカサゴを狙う。岸壁際スレスレにジグヘッドをフォールさせるとアタリが連発。やや小ぶりながら、早々のツ抜けとなった。
少し移動し、次はシーバスに狙いを絞る。水面にはハクの群れ。そして、常夜灯周りではセイゴらしいライズも確認できる。まずはレッドペッパー・ナノをキャストし、ドッグウォークで誘うが反応はない。
そこで引き波を立てて表層をタダ巻きすると、早速25cm級が水面を割った。今ひとつ面白みには欠けるが、このような場面では効果的なパターンだ。
とはいえ、バイトが出るのは数投に1回程度。ミスバイトも多く、思うように数が伸ばせない。
という訳で1gのジグヘッドに変更。ハクの群れの下にストレートワームを通すと一発で食ってきた。明かりのおかげでバイトも丸見え。ここから25~30cmのセイゴが連発するが、それ以上のサイズは姿を見せない。
40cmオーバーのシーバス浮上
そこで明かりの途切れる辺りを狙ってみると、いきなりサオ先が絞り込まれた。メバル用のULタックルなのでスリル満点。上がってきたのは40cm級だが、水温が高くなったこともあって冬とはケタ違いに引きが強い。
その後、40~45cmを2匹追加したところでメバル狙いに切り替える。
メバルは安定の釣果
係留船の際にキャストし、水面直下をスローに探ると居食いのようなバイト。重みを感じたところでスイープにアワセを決める。15cm前後とやや小ぶりだが、繊細なメバル釣りはサイズに関係なく面白い。ここから5匹ほど追加し、午後10時すぎに終了とした。
2日目は根魚狙い良型カサゴ
これに気を良くして翌14日も釣行したが、この日のセイゴはご機嫌斜め。下げ潮が効き始めた午後8時半ごろに45cm級をキャッチしたが、反応は今ひとつだ。
相変わらず水面にはおびただしい数のハク。群れに同化させるのではなく、群れから離脱した魚を演出しながら、絶妙なトレースラインとレンジを模索していく。これで数匹のセイゴを追加したが、数も型も今ひとつだ。
早々に見切り、次は根魚狙い。シャローのブロック際にワームを通すと、いきなり20cm超えの良型カサゴがヒットしてきた。
その後もメバルやムラソイに遊んでもらい、9時半の終了となった。