【2021東海】鮎トモ釣りのキホン 使用タックル・釣り方・注意点

【2021東海】鮎トモ釣りのキホン 使用タックル・釣り方・注意点

いよいよ今年も待ちに待ったアユのトモ釣りシーズンが開幕する。ここではトモ釣りビギナーに向け、サオや仕掛け選択、釣行河川の選択、釣り方などを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 武田英敏)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り アユ釣り

自分なりに試行錯誤しよう

オモリ、背バリといった付属品の使用もチャレンジしよう。オモリ、背バリは主にオトリを止める、沈める、安定させるために使用する。オトリが弱ってから使用するのではなく、元気なうちに使用する。オモリの選択サイズも慣れるまでは難しいし、根掛かりも多発するが、最初は0.5~3号までを使い分けて感覚を体で覚えよう。

【2021東海】鮎トモ釣りのキホン 使用タックル・釣り方・注意点試行錯誤が釣果につながる(提供:週刊つりニュース中部版 武田英敏)

背バリもトロ場での泳がせで使うと、ノーマル仕掛けとはまた違う野アユの反応があるから試してほしい。他の釣り人のアドバイスを聞くのも大事だが、「こんなポイントでその釣り方、道具使いはおかしい」と言われても、ルールなんかはないのだからいろいろなことを試してほしい。

アユ釣りならではの注意点も

アユ釣りは体力、気力、集中力をかなり消耗する。釣り始めのパワーのままで釣り続けることは不可能だ。適度に休憩を取り、再開することも釣果につながる。

どこの漁協も力を入れている、アユ疾病まん延防止(冷水病対策)についても注意が必要だ。釣ったアユ、オトリアユは必ず持ち帰る。他の河川でのオトリアユと購入したアユ、釣ったアユはオトリとして持ち込まない。使用後の道具は十分に乾燥消毒する。

そして他の釣り人とのトラブルにも気をつけ、先行者がいれば必ず声をかけて入川する。他の釣り人との間隔は、最低上下サオ2本以上空ける。ゴミは必ず持ち帰る。マナー、モラルを守り、さらにコロナ対策を万全にして、今シーズンはトモ釣りにチャレンジしてみてほしい。

<週刊つりニュース中部版 武田英敏/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年5月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。