これから釣りを始めてみよう、という人にお勧めしたいのが「ノベザオ」と呼ばれるリールを使わないサオだ。ここではノベザオで狙える代表的なターゲットの釣り方を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・浅井達志)
小アユ
次のターゲットは小アユ。この時期、琵琶湖に注ぐ河川には多くの小アユが遡上するため、まさに今が旬の釣り。
アユと言えばナワバリを持つ習性を利用したトモ釣りが有名だが、この小アユはナワバリを持たず群れで行動するため、いい条件に当たれば数釣りも楽しめる。
サオ&仕掛け
サオは川幅によって2.7~4.5m程度。仕掛けはウキの下にビーズ玉の付いた何本かの枝バリがセットされたもので、仕掛けの先に付けられたラセン状の針金にまきエサをセットして流れの中を釣る。
アユといっても手軽な釣りなので身構える必要はない。仕掛けも市販されているので、初心者でもハードルは低い。そろそろTSURINEWSの記事にもベテランAPCの釣行記が掲載される季節なので、ぜひそちらも参考にしていただきたい。
テナガエビ
2種類の魚を紹介したところで、次はエビだ。河川の中流から河口域まで広く生息するテナガエビもまた、恰好のターゲットとなる。
サオ
主に岸際を狙う釣りなので、サオは1.8~2.7m程度。ミチイト1~1.5号、ハリス0.6号前後で、ハリは専用のエビバリ2~3号を使う。玉ウキを使ったウキ釣りが一般的。
エサ
エサは小さく切ったミミズやゴカイ、アカムシなど。エサがハリから垂れないよう、うまくハリ先にセットするのがコツとなる。
釣り方
狙いめとなるのは岸際の石積みや杭の周り、テトラの中など。エサが底スレスレになるようウキ下を調整し、アタリが出てもしばらく我慢。魚と違ってハサミが使えるため、エサをつかんでから口に入れるまでの時間を考えてアワセを入れるのが釣果の秘けつとなる。
これも仕掛が市販され、生息域も広いため身近な場所で狙うことができる。ベストシーズンは今から梅雨明けまで。食べてもおいしいのでお勧めだ。