釣り入門に最適な『ノベザオ』釣りのススメ 淡水も海水もルアーもOK

釣り入門に最適な『ノベザオ』釣りのススメ 淡水も海水もルアーもOK

これから釣りを始めてみよう、という人にお勧めしたいのが「ノベザオ」と呼ばれるリールを使わないサオだ。ここではノベザオで狙える代表的なターゲットの釣り方を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・浅井達志)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 小魚釣り

釣り入門にノベザオ

私が釣りを始めたころと違い、今は初めてのサオがリール付き、という人も多くなった。確かに釣具店の店先に並べられたセット物の値段を見れば、それを選ぶのも自然なことだろう。

しかしそのため、最初のハードルは昔よりも確実に高くなっている。というのも、初心者がリールを使えば、まずライントラブルは避けられないからだ。ましてや、それが安価なセット物であればなおさらのこと。

よほど腹が立ったのだろう、ラインが絡んだまま釣り場に捨てられたセットザオをよく見かける。捨てた人はおそらく、もう二度と釣りをしようなんて思わないはずだ。

もちろん、そんな人は釣りなどしなくて結構。いや、する資格もない。でも、本当に釣りを楽しみたい人が、その楽しさを知る前に断念してしまうのは残念でならない。

という訳で、もちろん遠くの魚は狙えないが、リールの操作で悩む前に、まずはノベザオで1匹を手にする喜びを味わってほしいのだ。

用意するもの

ノベザオ釣りを始める際に用意するものを紹介しよう。

サオ

ひと口にノベザオといってもさまざまな種類がある。最初の1本として選ぶなら、振り出し式で収納寸法50cm前後の渓流ザオがいいだろう。硬さは「硬調」程度のものが扱いやすい。一般的に2.7、3.6、4.5、5.4mと90cm刻みでラインナップされているが、予算が許せば少し長めのものを購入したい。

とはいえ、快適に使える長さは人それぞれ。長くなると重くなるので、片手で扱えるものを選びたい。初心者の場合、普及価格帯のカーボンロッドで4.5m、安価なグラスロッドなら3.6m程度が目安だ。購入の際は必ず、一度伸ばして確認したい。伸ばす際は穂先から、縮める際は手元から、という手順を守らないと破損の原因になるので注意が必要だ。

サオ先には、ミチイト(仕掛けの本線)を接続するためのリリアンと呼ばれるヒモが付いている。サオを買ったらまず、抜け止めとなる結びコブを作っておこう。結び方は、普通の一重結びで大丈夫だ。

釣り入門に最適な『ノベザオ』釣りのススメ 淡水も海水もルアーもOK抜け止めの結びコブを作る(提供:週刊つりニュース中部版 APC・浅井達志)

ミチイトの接続方法は、説明するより動画の方が早くて確実。「ちちわ結び」や「ぶしょう付け」で検索していただきたい。リリアンの代わりにローリングトップなどと呼ばれる金属製のものがセットされたサオには「投げなわ結び」が適任。いずれもイトを切ることなく簡単に取り外しができる。

仕掛け

次は仕掛けだが、ウキ釣りの場合、サオと同じくらいの長さのミチイトにウキやオモリがセットされ、その先にハリス(ハリが結ばれたイト、通常はミチイトより細くする)とハリ、というスタイルが基本となる。イトを結ぶことができれば簡単に自作できるが、最初は市販品を利用するのが簡単だ。

釣り入門に最適な『ノベザオ』釣りのススメ 淡水も海水もルアーもOK市販の仕掛けが便利(提供:週刊つりニュース中部版 APC・浅井達志)

その他

他にもバケツやハサミ、タオル、ハリを外すためのプライヤーなどは必須。夜釣りの場合はライト類も忘れずに。大物に備えて、タモ網なども用意しておくと安心だ。

ノベザオで狙える魚種は意外に多い。その中から今回は、この時期に狙える手軽なものをいくつか紹介していこう。

次のページは「オイカワ(シラハエ)」の狙い方を解説!