今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

魚釣りの際、気になるのは当日の潮。大潮だとよく釣れて、小潮は釣れないと思っている人も多いのではないでしょうか。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

潮の変化とターゲット

大潮の日は海流が良く動くためプランクトンの量が増え、小魚が跳ね、それを狙う大型のサカナの活性が上がります。アジやサバなどの青物、シーバスなど泳力の強いサカナが特に活性が上がりやすい傾向にあります。

反対に小潮前後はあまり潮が動かないため、あまりその場を動かずに「居食い」をしているサカナがターゲットになり易いでしょう。例えばキスやハゼ、カレイなどの他カサゴやメバルなどの根魚、エギングでのイカなどもじっくり狙える対象でしょう。

ここで間違ってはいけないのは、大潮でも小潮でも潮は動いているということです。満潮と干潮の前後はサカナの活性が一時的に高くなり、釣りにくいと言われている長潮の日でもこれは同じです。

自分の黄金パターンを見付ける

釣りをする上で大事なのは当日の潮回りだけではなく、フィールドの状態もとても重要な要素です。例えば「水の濁り方」や「前日の雨」などでしょう。

もちろん大潮や小潮など潮回りを把握することは大事ですが、それよりも「潮止まり」の時間を把握することの方が、釣果にはつながるかもしれません。

「今日は小潮だから釣れない」と短絡的に考えるのではなく、潮止まりの時間、釣り場の状況などをよく分析してみて下さい。

「雨上がりのこの時間帯なら小潮でも釣れる」というような自分だけの黄金パターンを見付けると、周りの釣り人に差をつけられるかもしれませんね。

<近藤 俊/サカナ研究所>