『アジング』ステップアップ解説:春に「尺級」アジを釣る方法

『アジング』ステップアップ解説:春に「尺級」アジを釣る方法

春の陸っぱりアジングは難しい。しかしうまく産卵「前」のタイミングをとらえれば、大型が狙える時期でもある。今回は春の尺級アジをとるためのコツやポイントを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

春の産卵前パターン

春、アジは産卵のために浅瀬に差し込む。どこに、どのように産卵するかは筆者の知るかぎり定かではないが、とにかく水深2~3m程度の浅瀬で、産卵「前」の個体の実績がある。

『アジング』ステップアップ解説:春に「尺級」アジを釣る方法狙うは浅瀬&ウィード周り(提供:WEBライター・井上海生)

大事なのは産卵「前」の個体を仕留めることである。産卵「後」は打って変わってアジはほとんど口を使わなくなる。そこから夏までは、居着きを除いて、ショアではほとんどアジングは休みとなる。産卵「前」は活発にプランクトンやベイトフィッシュを捕食し、体を大きくする「荒食い」と呼ばれるパターンがあるのだ。

デイゲームでも小魚などが多い岩礁帯などではたまに出ることがあるようだ。夜はやはりウィード周り、または下にウィードは入っているような沈み根エリアが狙い場である。

メインベイトは?

産卵前のアジのメインベイトは、ベイトフィッシュとプランクトンが混在する。群れによって傾向がある。筆者の知る大阪南港のポイントでは、小魚がメインベイトのようだ。

『アジング』ステップアップ解説:春に「尺級」アジを釣る方法ベイトフィッシュがアジのおなかから(提供:WEBライター・井上海生)

ただ同じ大阪南港でも、常夜灯下は間違いなくプランクトンパターン。ただここは通年豆アジで居着きの可能性も高いので、産卵前のアジを確実に釣ったという感触はない。が、大型も確かに交じる。釣り場の条件に合わせて釣り方を変えたい。

ベイトフィッシュパターン

デイアジングやベイトフィッシュパターンの春アジは、ファストなフォールを意識した釣り方をする。1.2~1.5g程度のジグヘッドでアジが着くレンジを見つけ、そこでリフト&フォールだ。レンジキープの「ちょんちょん」を強めに見せる動きでも反応する。

プランクトンパターン

プランクトンパターンの春アジは、レンジキープしかない。軽量リグを任意のレンジに入れて、じーっと見せる。荒食いと呼ばれるくらいなので、筆者のイメージとしてはやはり大きめ(2inch級)に反応しやすいのかな、と思う。

筆者の知るもっともアジングのうまいアングラーは、テンポよく場を見切って群れを見つけたいから3inchまで大きくするという。

春アジは場所に着く

春アジは秋のように海の前に投げれば簡単に反応するようなものではない。確実に場所を選んで着く。逆にいえば、その場所を突き止めてしまえば、良い潮回りのときは日参してもいいくらい、大きなアジが狙える。

着く場所は水深2~3m程度の浅瀬で潮通しがいいところ、ウィード絡み。つまり浅瀬の岩礁帯がメインだろうか。大阪湾近郊なら、泉南が何よりのフィールドとなる。

『アジング』ステップアップ解説:春に「尺級」アジを釣る方法春の良型アジ(提供:WEBライター・井上海生)

常夜灯下にも着く可能性がある。露骨に見えアジになることもある。その場合は、見えているアジを狙わない方がいい。ある程度レンジを入れて、釣り人の姿が見えないような水深にいる魚を狙おう。

次のページで産卵前後の活性の違いを解説