『カサゴゲーム』ステップアップ解説:水深1m以下「ドシャロー」攻略術

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:水深1m以下「ドシャロー」攻略術

非常に浅いエリアでのカサゴゲームについて考えてみたい。水深1m以内、底が透けて見えるようなドシャローでは、レンジから考えようとするとドツボにハマってしまう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

「ドシャロー」のカサゴゲーム

「ドシャロー」の種類も様々だが、サーフを除いて、なんらかの地形変化が入っているのが目に見えている状況では、カサゴゲームが成立する。

実はサーフにも微妙な起伏や海藻がありカサゴはつくのだが、ゴロタ浜、沈み根エリアなど明確な地形変化が入っているエリアの方が強い。そういった場所で水深1mを切るならば、ボトムにこだわらない方がいい。レンジという概念がほとんどないからだ。

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:水深1m以下「ドシャロー」攻略術水深が浅くてもカサゴはいる(提供:WEBライター・井上海生)

よって、レンジを入れる必要はない。カサゴは穴などに隠れているか、どこかに張り付いて点在している。ドシャローのオープンウォーター打ちは的を絞りにくいように思えるが、実は全体としてカサゴの魚影が濃いことも多く、軽いリグが届く範囲だけで釣ってしまう、という気持ちでやるといいだろう。

プラグで攻めてみよう

筆者の場合、大阪・泉南に通い慣れた沈み根ポイントがある。ここはジグ単ではレンジを入れると必ず根に捕まるドシャローで、プラグが最優先となる。カサゴはメバル用の潜航レンジが浅いプラグや、フローティングプラグにもよく口を使う。

印象として、ソリッド系を好むように思う。カサゴは活性が高いときにはよく「落ちパク」がある魚で、そういうパターンのときはソリッド系で目立たせて釣った方がいい。またドシャローでは視認が利く方が安全に釣れる。特に少しでも沈むプラグは、ピンクやチャートなどのソリッドで目視しながら引いてくる方が安心だろう。

ワームの自重を利用

ワームを使うことももちろんできる。しかし水深1m以内となると、最大でも0.6g程度のジグヘッドしか使えないし、それでも重い。

こういう場合は、ワームそのものの自重を使ってしまうのも手だ。ソルト入りのバスワームを、ほぼノーシンカーあるいは0.4g程度の極小ジグヘッドでキャストして引いてくると、よく飛ぶ上に沈みすぎない。

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:水深1m以下「ドシャロー」攻略術バスワームがドシャロー攻略に効く(提供:WEBライター・井上海生)

バルキーなワームをオススメする。2inch級でリブが入っていて、水押しが強いようなワームだ。この手のワームは波動が好きなカサゴを集める。地形変化絡みのドシャローは根を常に警戒しながら釣らなければならないので、あまりスローな攻め方ができない。バルキーなワームで活性の高い魚を集めてしまって、そいつらに食わせよう。

レンジは一切入れない

話が少しそれるが、アジングに「ゼロカウント」の釣り方がある。アジが本当にド表層でしか食わなくて、レンジを入れられないときだ。PEラインを使い、0.8g程度のジグヘッドで、キャストしていいところまで飛んだ時点でベールを返してすぐに巻き始める、という方法で攻略できることがある。

イトを手で止めるのでなく、ベールを返してすぐに釣り始める状態を作り、またPEラインの浮力を使うところがキモとなる。この技をドシャローのカサゴゲームでも使うことが出来る。

足首より上くらいの高さのシャローはほぼ表層=ボトムのようなものだ。地形変化が絡めば、カサゴは水深1m近くあっても結構表層をうろちょろしている。こういう場所では、ゼロのレンジを釣るつもりで、バスワームかプラグで釣ろう。レンジを一切入れず、ゼロカウントの釣りもいい。

ノーアクション、ただ巻きが基本だが、ほんの一秒未満のポーズは効く。冬場のドシャローはメバルも混じり、釣り分けることはできないので両方楽しもう。

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>