『メバリング』ステップアップ解説:「マイクロタイラバ」は効果あり?

『メバリング』ステップアップ解説:「マイクロタイラバ」は効果あり?

メバリング用のルアーは、毎年面白い新製品が出てくる。今回、筆者が目をつけたのが「マイクロタイラバ」。その使い方と実釣での釣果をレポートしよう。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ライトゲーム用マイクロタイラバ

タイラバは以前から流行している釣法だ。最近はタングステン化が進んだことで、かなりヒット率が上がったそうで、イサキなどが釣れることも多いらしい。そもそも、「ティンセル」+「ネクタイ」という組み合わせを、魚はかなり好むところがあるようだ。

このタイラバを小型化させたものが、「マイクロタイラバ」である。ちなみにショア用のタイラバというものが数年前からあったが、ライトゲーム用に1g程度からの展開が出てきたのは2020年末から。メバリングにおける最新のオプションと言えるだろう。

筆者が今回入手したのは、1gのマイクロタイラバ。カラーはシルバー系を選んだ。

使い方は「ただ巻き」が基本

メーカーが紹介しているマイクロタイラバの使用方法を確認してみる。

基本はタダ巻きでOKのようだ。ちなみに動画サイトのプロダクターの実釣でも確認したが、あまり変則的なアクションはつけていない。デイもナイトも、カンタンに巻くのがベストのようだ。

しかし当然ながら、この重量ならば一定の水深にルアーを定位させる「レンジキープ」も非常に有効な手だろう。ネクタイはほぼワームのように見えるはずなので、潮流に微妙にフワフワしてメバルの目を引くはずだ。少し前までのアジングで常套だったリフト&フォールも、トゥイッチなども入れながら試してみたい。

マイクロタイラバでメバリング

冬の大阪南港でメバリング。最初からマイクロタイラバをセットした。かなり寒い。正直今季の大阪南港は不調なので、ジグ単で反応を見たいところ。しかし、通しでひとつのルアーを使わないと、それこそ1匹も反応しないおそれがあったので覚悟を決めた。

基本はリトリーブ。最初の一時間ほどは反応なし。しかし、それからちょこちょこと、捉えきれないアタリが出始めた。メバルの活性が少しずつ高くなってきたようだ。下げ潮絡みで、捕食のスイッチが入った様子。レンジキープでついに本命メバルがヒット。

『メバリング』ステップアップ解説:「マイクロタイラバ」は効果あり?マイクロタイラバでメバル(提供:WEBライター・井上海生)

残念ながらその1匹以降はストップしたが、感触は掴むことができた。これはエリアの問題だろう。大阪湾近郊でも随一にメバルの数が多い垂水漁港なら、おそらくかなり釣れる。今回釣ったものも20cmは超えていたので、良型を出す力もありそうだ。

アジにも効果アリか

常夜灯下のアジングにも使ってみた。タダ巻きでは何もなかったが、レンジキープでやはり乗せた。が、痛恨の手前バラシ。やらかした。

海水温11℃の寒い海の豆アジでも反応したので、おそらく最盛期にはよく食うはずだ。プラグを使って、アジを釣ることはできた。

『メバリング』ステップアップ解説:「マイクロタイラバ」は効果あり?プラグで釣れたアジ(提供:WEBライター・井上海生)

次のページはマイクロタイラバの使いドコロを考える