5月29日(火)、江戸前のタコが食べたくて、東京湾へ釣りに出かけた。
当日の釣果と概要
5時30分集合。
集まったのは4人で、全員が片舷に並ぶ。
初心者、および経験者も初めて訪れる船宿の場合は船長からマダコ釣りのレクチャーを聞いてほしい(船宿ごとに少し違いがあるため)。
この釣りは運7割・釣技3割の釣りだと思っている。
初挑戦で船中トップになることも珍しくない。
誰のテンヤにマダコが乗ってくるかはタコ次第。
基本に忠実なら誰にでもチャンスがある。
それをモノにできるかは釣り人の腕次第。
釣果は1.2kgを含む5尾で同率トップ。
船中2~5尾でオデコなし。
釣ったマダコは、から揚げと酢の物、タコ飯にして食べた。
次回は超特大を釣ってシャブシャブにする予定。
たぐりイトとテンヤ、エサのカニは船宿でレンタル。
釣り人はクーラーボックスと指サックやゴム手袋など二つを用意するだけ。
釣り道具が少ないのもいい。
釣り方
まず、テンヤを投入する前、あらかじめ水深ほどのミチイトを木枠から出し、足元に這わせておく。
テンヤを海中に落とし、イトが絡まないよう左手でサポート。
テンヤが海底に到着したらテンヤの一部が海底から離れないよう小突く。
方法は十人十色、どれがいいかは分からない。
ただし、小突きを止めると根掛りするのでひたすら動かすこと。
船長から、「根がかりしやすい」とアナウンスがなければ図Ⅰのような誘い方で海底をトントン。
乗りの感覚は、濡れ雑巾が乗ったように少し重くなる感じ。
アワセは小突きながら、右手を船べりの外まで伸ばし、乗りを十分に感じたところで一気に入れる。
これがマダコ釣りで一番大事。
取り込みはゆっくりでもいいので、スムーズにイトをたぐり寄せる。
やがて、海中から足を広げたオレンジ色のマダコが見えると船長がタモ入れしてくれる。
根がかりしないために
①ミチイトがまっすぐな状態で小突くのが一番いい。
45度以上の角度になったら、一度イトを水深の半分ほど引き上げ、再度落とし込む。
②海底がゴツゴツしていて、根掛かりしそうな感じなら、あらかじめテンヤを少し持ち上げて3秒ほど待ってから、根がかりしそうな場所を回避する。
③船長から「根がかりに注意」と案内されたら、図Ⅱのように、テンヤを立て気味にしてハリを海底でコツコツ。
それでも根掛かりしたら強引に引っ張るのではなく、小刻みにイトを動かすか、両隣のスペースをいかしてテンヤの引っ張る方向を変えてみると外れる場合がある。
どうしても外れないなら船長に対応してもらう。
回収したテンヤのハリは曲がっているので手で元に戻す(図Ⅲを参照)
。
マダコ釣りは根掛かりは当たり前。
そのような場所に生息しているのだから、積極的に勝負するくらいの気持ちが釣果に結びつく。
根掛かりしてしまったら
①釣り人がイトを強引に引っ張って、ハリスを切ってテンヤをロストさせる。
【メリット】ほかの釣り人に迷惑をかけない。
【デメリット】テンヤの代金を負担。
②ほかの釣り人全員の仕掛けを上げさせて船長が船を操作、根掛かりを外す。
【メリット】テンヤ代金の負担がない。
【デメリット】同乗者が根掛かりするたびに仕掛けを上げるので釣り時間が短くなる。
ちなみに、私はいつも②のほうに乗船している。
ロスト代がバカにならないからだ。
<週刊つりニュース関東版 APC・針生芳昭/TSURINEWS編>