カサゴは昼も夜も底に付いている魚なので、リグの根掛かりは避けられない。今回はうまくカサゴを釣りつつ、根掛かりを減らす術を考えてみよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
最軽量ジグヘッドを活用
カサゴゲームでは「しっかりと底を取る」というイメージをお持ちの方も多いと思う。そんなに水深のない漁港でライトタックルならば、1.5g~2g程度のジグヘッドで底をずる引きだろうか。確かにこれも一つの釣り方だが、根掛かり回避に、少し工夫もしたい。
それは、その場の条件で通用する最軽量のジグヘッドで底を取るというものだ。というか厳密に底を取らなくてもいい。特に夜、活性の高いカサゴはボトム上50cm程度までは、捕食のレンジとしている。「しっかりと底を取る」必要はあまりない。
試しにいつも使っているジグヘッドから、0.2g程度軽くしてみてほしい。同じようにボトム付近をリトリーブしていても、カサゴの食いはそこまで変わらないはずだ。
やじり型ヘッドを使用
日中のカサゴゲームは、ボトムでワームをぴょんぴょんと跳ねさせるダートの動きがよく効く。この際使用するやじり型のジグヘッドは、ストラクチャーのすり抜け性能が高い。ちょっとした何かに引っ掛かったときも、その三角形のヘッドの一部が浮いて、根掛かりを外せることが多い。
やじり型ヘッドを夜も使用するのも有効な手段だ。ダート型といっても、それはダートアクションに適するというだけで、リトリーブでも特に問題なく使えるし、後述する「ボトムふわふわ」にも使用できる。1つ持っていると便利なジグヘッド形状である。
「ボトムふわふわ」で回避
根魚の釣り方として、「ボトムふわふわ」は強い。ボトムまでギリギリ沈められる最軽量のジグヘッドを使って、ボトム付近をふわふわさせる。リトリーブはしない。ただふわふわさせておく。魚が根にタイトなときには少し沈め気味に。そして、わりと上ずっているときには少し浮かせ気味にしても、カサゴのバイトがくるだろう。
このボトムふわふわ、習熟してくるとレンジキープの意識が研ぎ澄まされ、地形変化も頭に入っているようなポイントでは根掛かりがほとんどなくなる。
仮に根掛かりしたとしても、重量級のヘッドを使って巻きで「ぐさっ」とストラクチャーに掛けてしまったときと違って、「さっ」と軽く刺さる程度なので、比較的ハリを外しやすい。
高比重ワームで根掛かり減?
これは私の経験から言うのだが、根掛かりはある程度ワームでも回避できるように思う。私は海でも、ソルト入りで比重の重いバスワーム2inchをよく使用する。単にカサゴの反応がいいことも理由の1つだ。
そして、比重の大きいワ大きいムは1g程度の重さがあるので、たとえば0.6gのヘッドを使って底を取ると、相対的に重いワームが下にベタッと付きながら潮流で上に漂い、ハリ先が上を向くのか、根掛かりがしにくい気がする。