カサゴのルアーフィッシングにおいては、軽量ジグヘッド+ワームでの「ボトムふわふわ」釣法が非常に有効である。この釣法の使いどころを紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
「ボトムふわふわ」でカサゴ
今回紹介する「ボトムふわふわ」という釣り方は、私が勝手に言っているもので、もしかするときちんとした釣り方として確立された名称があるのかもしれないが、この場ではこう言いたい。
「ボトムふわふわ」はその時の海の条件で通用する、なるべく軽いジグヘッドを使い、リグをコースに投入して、着底させきらず、微妙にボトムを切りながら漂わせるという釣り方だ。
おそらく、潮流とあいまって、カサゴにはなんとも食い気をくすぐられるようなナチュラルアクションになるのだろう。ガツガツ食ってくる。ポイントは、たまにアクションをちょんちょんと入れてやることだ。これはリアクションバイトを誘う意味もあれば、釣り人が海中のリグの位置を把握するための意味もある。着底させてしまうと、カサゴはあまり反応しない。
オススメのワーム
カサゴのサイズにもよるが、2inch級のワームが操作感があって良いと思う。それも、比重の高いソルト入りのバスワームがよく効く。というか、操作感があり、レンジキープしやすい。
もちろん1.5inch級のアジ・メバル用のワームでも良いのだが、ワームのサイズを下げると、カサゴのサイズも下がる。これは確実に下がる。またカサゴはどちらかというと、物感やシルエットがはっきりしたものを好む。そのため、やはり少し大きめのワームをチョイスするのが良いだろう。
カラーはシルエットがはっきり出るものと、渋い状況なら、よりナチュラルに見せやすいクリア形を用意しておけば、抜かりない。
ボトムふわふわのメリット
この釣り方のメリットとして何よりも大きいのは、スレたカサゴにてきめんに効くことである。打ちまくられている漁港や波止で、リトリーブにはまったく反応しない場合、ボトムふわふわを試してみてほしい。反応してくるはずだ。
また、重いジグヘッドで確実に底を取って巻いてくる釣り方と比べて、根掛かりしにくいのもメリットである。何しろボトムを微妙に切っているのだから、そのレンジをキープできれば、理論上は根掛かりしない。ただ潮流や海底の地形変化があるので、どうしても根掛かりすることもあるが、軽量ジグヘッドは根に掛かっても外しやすい。
根掛かり対処
底で根掛かりした時は、「あっ」と思った瞬間に、ロッドワークとリーリングを止め、根掛かったその場所の近くまで歩いていって、ラインテンションをある程度緩めたまま、軽くあおってやることだ。そうすると海中で引っ掛かったストラクチャーに対してハリ先が浮き、外れやすい。
絶対にやってはいけないのは、ラインテンションを張ったままロッドを強くあおることだ。これはいわば魚に対しての「フッキング」と同じで、根掛かりを深くしてしまい、結果的に外せなくなる。
ボトムふわふわのデメリット
ボトムふわふわ釣法は、0.8g程度の軽量リグを使う釣りになる。リグの操作感があまりないので、最初のうちは難しい。また、潮流が効いているポイントではやりにくい。この点はボトムふわふわのデメリットだろう。ただ、ジグヘッドそのものが軽量でも、2inch前後のソルト入りワームだとワームそのものに1g程度の重量があるので、実質、2g程度の操作感ではっきりと釣ることができる。
しかし、ボトムふわふわは「待ち」の釣りであり、攻める釣りではない。たとえば、シーバスプラッキングアングラーには、耐えられないようなヒマな釣りなのではないか。自分には向いていないと思ったら、ボトムふわふわと同じような効果のある「デッドスローリトリーブ」に切りかえること推奨する。