今さら聞けないメバリングのキホン:一級ポイント『藻場』の攻略法

今さら聞けないメバリングのキホン:一級ポイント『藻場』の攻略法

産卵場ともなり、サイズも伸びやすい藻場のメバリング。ただ、藻はメバルの「ホーム」でもあるので、基本的には魚有利の条件だ。うまく釣らなければ潜られて終わってしまう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

藻場はメバリングの好ポイント

藻場はメバリングの一級ポイントだ。産卵の場となるので、シーズンイン直後から特に4月ごろにかけて、抱卵個体が多く集まりやすい。そして抱卵個体は重い。ただ、そのわりに引きは弱いという声も聞く。

しかし、メバルの個体数も多く、重点的に狙いたいポイントであるのは間違いない。基本的には、藻の横をトレースする釣り方でいく。そして飛び出してくる個体を狙う。ここはリトリーブ一本だろう。潮流に任せるレンジキープだと藻にリグが絡みついてしまう。

ただ、藻場のメバリングで狙うのは、藻のキワだけではない。潮位が上がって藻が沈んだポイントでは、その上を釣ることもできる。そしてメバルは常に表層を意識しているので、藻の上の方はかなり反応がいい。筆者の経験上、回遊個体のブルーバックが出やすいのも、藻の上だ。おそらくベイトフィッシュが多いからだろう。

今さら聞けないメバリングのキホン:一級ポイント『藻場』の攻略法潮位次第で沈み根、藻の上をトレース(提供:WEBライター・井上海生)

潮位次第では藻の上もポイントになることを意識しておこう。

ドラグはフルロックで

藻場というメバル有利の条件で釣るときには、ドラグ設定がキモだ。強めでいく。そしてハリ掛かりしたらほとんど一方的に釣りきってしまう。あまり遊ばせないようにしよう。

特に沈み根やテトラが絡むポイントは要注意だ。藻のほかにも、ストラクチャーに逃げ込むという手があるので、油断もスキもない。ドラグはほぼフルロックでいこう。

大型狙いなら深めのレンジ

藻場では警戒心の高い大型メバルも出やすい。藻が身を隠せる絶好の場所だからだ。そういう場所では、大型はややレンジが入っている。25cm級を釣るなら、いつものメバルの表層のレンジから少し沈めた、表中層を意識しよう。

そして、藻のギリギリをトレースする。コースにタイト、そして表中層レンジキープしながら巻いてくるこの釣り方は、普通のメバリングと比べると難易度が高い。慣れないうちは藻掛かりロストも頻発するので、2個失くしたら見切るなど、執心しないようにしよう。

またレンジを入れると、どうしてもカサゴになりやすいのも難しいところだ。カサゴとメバルのどちらが優先して食ってくるかというと、やはりカサゴである。ただカサゴになるということは、レンジが入りすぎているサインとも取れるので、2カウント前後上げるなどすれば、メバルが出るかもしれない。

今さら聞けないメバリングのキホン:一級ポイント『藻場』の攻略法表中層で出した大型メバル(提供:WEBライター・井上海生)

抜き上げには注意

藻場のメバルには抱卵個体が多い。卵でおなかが膨らんだメバルは、20cm級でも重い。私もPEライン0.25号を使っていて、リーダーブレイクしたことがある。それくらい重い。

抜き上げはくれぐれも注意しながらやろう。抱卵個体を掛けて(重みで大体わかる)、水面に浮かしたら、抜き上げ前には少しドラグを緩める。そして、抜き上げ最中に暴れられても少しイトが出てその動きを相殺してくれるようなドラグ設定で、サオを頭上に差し上げるようにしながらハンドルを回してずり上げるように抜く。

また尺クラスが連発するところでは、タモを持参した方がいい。尺級はただでさえPEライン0.3号でも、足場の高さによっては抜き上げが厳しい。それが抱卵個体となると、ほとんど40cm弱のチヌくらい重い。抜き上げる最中でブレイクして後悔したくなければ、雑にならずに、焦らずタモ入れしよう。

今さら聞けないメバリングのキホン:一級ポイント『藻場』の攻略法尺クラスはタモ入れしよう(提供:WEBライター・井上海生)

次のページでは抱卵個体の取り扱いを解説