【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力

晩秋を迎え、冬の足音が近づくころになると、ベイエリアのライトゲームが面白くなってくる。仕事帰りでも釣行できる手軽さが魅力だが、奥の深さを感じる釣りでもある。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ショア ソルトルアー

ライトゲームタックル

続いて、用意するライトゲームのタックルについて。

万能さで選ぶならアジングロッド

現在さまざまなライトゲームロッドが出ている。メバリング、アジング、チニングなどあまたあるが、万能に使えるのは7ft前後のアジングロッドだろう。

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

メバリング用よりも張りがあって振り抜けが良く、軽量ジグヘッドから遠投用のプラグまで使える。チニング用よりもライトで、張りがあっても魚が掛かると適度なベンドカーブを描いてくれる。ティップがソリッドティップとチューブラティップの2種類がある。欲をいえば両方そろえたいが、最初の1本に購入するなら感度のいいチューブラティップがお勧めだ。

リール

合わせるリールはダイワでいえば2000番クラス。ハイギアかパワーギアかは、好みで選べばいいだろう。

ライン

ラインはPEライン0.3号がお勧め。これより細くなると扱いが難しいし、根掛かりで切れたときにリーダーを結ぶのも手間がかかる。リーダーはフロロカーボンラインの4~6lbを1.5mほど取っておく。メインラインとの結束は摩擦系ノットがベストだが、現場でならすぐにできるサージェンスノットもお勧めだ。

ただしPEラインは風に弱く、トラブルも多い。トラブルレスで選ぶならフロロカーボンラインもお勧めだ。太さは3~4lbぐらい。いずれも150mはリールに巻いておこう。

ルアー

用意したいルアーは大きくハードルアーとソフトルアーの2つに分けられる。

ソフトルアー(ワーム)

ソフトルアーの方は、ジグヘッドと呼ばれるフック(ハリ)とシンカー(オモリ)が一体化したものにワームをセットして使う。重さは0.5~3gぐらいまで。

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力まずはジグヘッドとピンテールタイプで始めてみよう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

各社からさまざまなジグヘッドが出ており、メバル用、アジ用など、非常に多彩だ。どれを選べばいいか迷ってしまうが、そんなときは釣行するフィールドと釣りたい魚を店員に伝えれば、適正なアイテムを勧めてくれるだろう。

ワームは尻尾の特徴で分けられる。メバルやアジで多用されるのが、ピンテールと呼ばれる尻尾がまっすぐなタイプ。ほかに尻尾がクリンと曲がったカーリーテール、プルプルと微妙な波動を起こすシャッドテールタイプがあるが、必ず持っておきたいのが万能型のピンテールタイプ。

ハードルアー

そして、ハードルアーではシンキングミノー、シンキングペンシル、フローティングペンシル、ポッパーなど。特にセイゴやサイズのいいメバルを狙いたいときには持っておきたいアイテムだ。大きさは3~6cm。

【中部2020冬】陸っぱりライトゲーム入門 手軽ながら奥深さが魅力ライズやボイルがあればプラグでも攻めてみたい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

必ず押さえておきたいのは、シンキングミノーとフローティングタイプ、シンキングタイプのペンシルベイト。ライズやボイルが起きていれば、真っ先に投げたいルアーだ。またルアーとリーダーの接続には、極小のスナップが便利だ。ルアー交換を素早く行うことができ、時合いに時間ロスを防げる。

次のページは釣り方を解説!