関東近郊で高い人気を誇る「フグ釣り」。今回は、東京湾・相模湾、茨城・外房など各エリアごとの基本釣法やタックルを紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・田中義博)
関東フグ釣りの仕掛け
独特のカットウ仕掛けを用いるが、網が多い場所やノリダナ周辺など、場所や時期によって使用を禁止している場所があるので事前確認が必要。そういった場合、船長から「食わせ(胴突き)に変えてください」などの指示があるはず。念のため胴突き仕掛けも用意しておこう。以下ではカットウ仕掛けについて解説する。
東京湾・相模湾
「エサバリ1本とカットウバリ1つ」というシンプルな仕掛けが特徴。自作する場合は、エサバリにテンヤバリやワームフック(ストレート)#2/0前後を使用。ハリスはフロロカーボンライン8~10号を使用し、エサバリを結んでハリのタタキに5cm程度のチチワを作る。その結んだ先がハリスとなり、エサバリの先から13~15cm程度の長さを取り、その先にカットウバリを結べば完成。
カットウバリはメーカーによっても大きさが異なるが、M~Lサイズを準備。チチワに、潮の流れや水深を考慮して中通しオモリの8~10号を通す。エサバリにのみ、アルゼンチンアカエビをハリ付け。近年ではエサバリ部分を丸海津系のハリで分散させたチラシバリ仕掛けも人気。
外房・茨城沿岸
オモリとエサバリが一体となっているものや、誘導式などさまざまなスタイルの仕掛けがあるが、初訪の地域ならまずは船宿推奨の仕掛けを使うのが定石。また、ハリスの長さを変えてカットウバリを2本付ける仕掛けも人気。やや深い場所もあるだけに、アタリを確実にハリ掛かりに繋げるための、こういったスタイルが確立していったと思われる。
エサはアオヤギが一般的。小さい物なら4~5個、大きい物なら2~3個たっぷりハリ付け。カワハギ釣りなどと同様にキモを残して付けることが肝要。