【東海2020初夏】ちょい投げ釣り初心者入門 くるもの拒まずで笑顔

【東海2020初夏】ちょい投げ釣り初心者入門 くるもの拒まずで笑顔

手軽な釣りの代表格といえば「ちょい投げ」。今回は、くるもの拒まずのちょい投げ五目釣りを解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

ちょい投げの釣り方

釣り方はいたってシンプル。キャストして仕掛けを底まで落とし、ゆっくりサビいてくるだけ。だが注意する点がいくつかある。

まずキャスト時に仕掛けがテンビンに絡まないよう、着水したらすぐにイトに軽くテンションをかける。ルアーフィッシングをしている人なら、カーブフォールとかテンションフォールという用語を聞いたことがあると思うが、テンビンを手前に寄せ気味に落とすことで、仕掛けが絡みにくくなる。

次に仕掛けをサビくスピードだが、あまりに速いと魚がそこにいてもエサに追いつけない。サオでサビいて、その分イトを巻き取るか、サオを固定しリールだけでゆっくりサビくか。どちらでもいいが、あまり派手に仕掛けを動かすのは禁物だ。仕掛け絡みの原因になるし、キスなどは意外に憶病なので魚を散らしてしまうことにもなりかねない。

【東海2020初夏】ちょい投げ釣り初心者入門 くるもの拒まずで笑顔根周りではハタ類も(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アタリはほぼどんな魚でも鮮明に出るので、見逃すことはない。PEラインを使っていれば、なおさらはっきり分かるはずだ。ただし早アワセは禁物。ひと呼吸かふた呼吸おくぐらいのタイミングで、リールを巻き始めよう。大きなアワセはいらず、スイープにサオを持ち上げるような感じで十分だ。

堤防などで釣っていると、足元に敷石が入っていたりテトラが入っていたりすることあるので、引っ掛けないよう要注意。せっかく掛かった魚も、仕掛けやテンビンも失ってしまうことになりかねない。一定のスピードでリーリングしてくればOKだ。

中部エリアのおすすめ釣り場

中部エリアにはたくさんのちょい投げ釣り場がある。まず東から渥美半島であれば先端の伊良湖港。港内、外向きともキスやメゴチなどの絶好のポイントだ。南知多エリアであれば内海新港、豊浜釣り桟橋、師崎港など。特に内海新港は砂地がメインになるので根魚類は少ないが、夏場に投げキスのメッカになるだけに、キスの魚影は濃い。

【東海2020初夏】ちょい投げ釣り初心者入門 くるもの拒まずで笑顔こんな良型も釣れる(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

三重県方面では、鳥羽周辺も捨てがたいが、志摩~南伊勢、紀伊長島などの紀東エリアがお勧めだ。特に南伊勢にある田曽の埋め立て地は、車横付けで足場が良く、家族での釣行にうってつけ。場所によっては根が点在しているので、キスやメゴチだけでなく、根魚も狙える。このエリアまでくると、カサゴはもちろんだが、ハタ類も多くなるので楽しみだ。

さらに南へ目を向けると、紀伊長島港、尾鷲の天満浦の大波止もお勧めポイント。このエリアは周年キスが狙えるし、小ダイや根魚も多い。釣れたピンギスに、キロオーバーのアオリイカが抱きついてきたなんてハプニングもある。いずれも観光がてらにぶらりと立ち寄れるポイント。南伊勢なら志摩方面の観光のついでに、尾鷲や紀伊長島なら熊野古道散策のついでに、など肩ひじ張らず、時間も気にせず気軽に楽しめるのがこの釣りのいいところなのだ。

毒魚に注意

くるもの拒まずと書いたが、それでも招かれざる外道もいる。フグやハオコゼ、ゴンズイなどの毒魚がそうだ。

フグは愛きょうのある顔だちで、怒って膨らむとかわいい。プラスチックの水槽などに入れ、泳がせて楽しむ分にはいいが、食べるのはもちろんご法度。

ゴンズイは夜釣りで釣れることが多く、昼に姿を見せることはあまりないが、ハオコゼはポイントによってよく釣れる。見た目は小さなカサゴのようなので、うっかり触ってしまいそうになるが背ビレに毒があり刺されるといつまでもしくしく痛む。

これらの毒魚が釣れた場合は、決して素手で触らずフィッシュキャッチャーなどを使ってハリを外し、速やかにリリースしてやろう。よく堤防に干からびたフグやアイゴが放置されているが。これは言語道断。彼らだって好きで釣られているわけではないのだ。食べない魚はリリースを心がけてほしい。

安全第一&マナー遵守

やはり水辺で遊ぶには、安全面には最大限気を配ってほしい。ライフジャケットの着用はもちろんだが、これから気温が上がってくれば熱中症の心配も出てくる。帽子やサングラスもしっかり着用しよう。

【東海2020初夏】ちょい投げ釣り初心者入門 くるもの拒まずで笑顔親子で遊ぶにはうってつけ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

また近年、釣り禁止の釣り場が増えてきている。原因は釣り人によるゴミの放置や迷惑駐車だ。自分で出したゴミは必ず持ち帰ること。

また漁港などは漁師さんの仕事場でもある。車は指定された場所か、邪魔にならない所に止めること。そして漁師さんの仕事場で「釣りをさせてもらっている」という気持ちを忘れないようにしたい。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2020年4月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。