1月22日、三重県鳥羽市本浦のこじま渡船にダンゴ釣りへ出かけた。渡ったのは弁天のイカダ。ここは麻倉島と大村島の水道にあって、潮通しが良くて魚影の濃い釣り場だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・山口昇)
ダンゴ釣りのタックル
今年は暖冬と温暖化の影響もあるのか、比較的に水温が高く推移して釣果に恵まれたが、早朝の水温は12度近くまで下降。徐々に難しくなってきているようだ。早速、準備に取りかかる。
当日のタックルは、サオがアルティメイトスペック(改)1.5mで、リールは下向きを使用。1.5号のラインにチヌバリ2号を結び、午前7時すぎにポイント作りを優先して、ダンゴ釣りで始めた。
水深は10mほどで、ラインにマーキングをして、潮の流れとエサ取りの状況を探る。この日は中潮で、下げ潮がやや速く流れており、B~3B程度のオモリを取り付けて打ち返していく。
さしエサは底にあることを基本に、上層も探りながら続ける。2~3時間は釣ることよりもミンチサナギ、スライスしたオキアミなどをダンゴに入れて寄せに重点を置く。続けていると、フグは元気がいいようで、オキアミの頭がかじられる。同時に軽いダンゴアタリもあり、よく見ているとフグではなくボラがいるようだ。
3時間経過後にクロダイ37cm
そんななか、3時間が経過して幾分流れが緩んだころ、軽いアタリでアワせるとズッシリとした手応えが伝わる。大型のヒガンフグかと思ったがギューンと走りだし、取り込んだのはクロダイ37cmだった。
1時間ほど反応はなかったが、さしエサをゆっくり持ち上げるとこれに反応があり、先ほどより一回り小さいサイズを追加。さしエサはともにオキアミで、たまにサナギでも様子を見るが、反応はない。
さらに1時間が経過したころ、わずかに押さえ込んだアタリをとらえて30cmオーバーを追加する。さしエサはボケ。正午になると上げ潮が速くなり、全く反応しなくなってしまう。
下げ潮で44cm&42cm本命
休憩を入れ、2時間ほど経過すると幾分流れは緩んでポツリ、ポツリとアタリをとらえられるようになってきた。
終盤、午後3時を過ぎると再度下げ潮に変わったが、軽いボラのアタリとエサ取りはいなくなり雰囲気が出てきた。
しばらく待ち、オキアミをゆっくり持ち上げてアピールすると、ガツーンと重量感のあるアタリ。ハリ掛かりはしなかったが本命、もしくは大型のマダイか?
中層からボケを落とし込むと、着底と同時に一気に穂先が入り、アワせると前方へ走りだした。ゆっくり寄せて取り込んだのはクロダイ44cm。この後、ボケで数投続け、オキアミにチェンジした直後のアタリをとらえて42cmも追加した。