12月上旬、ティップランエギングで出船。今シーズンの福岡エリアのティップラン日ムラが激しい。前日は濁りが入っていたということも手伝って貧果に終わっており、今回も事前にお客さまへ「厳しいかもしれません」ということを伝えて、午前7時に出港した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・岩室拓弥)
玄界灘でティップランエギング
当日は、ベタナギ・無風の予報で「少しは吹いてくれた方がやりやすいのにな…」などと考えながら博多湾を抜けると、予報に反する強風で、船が波しぶきをかぶりながらポイントに到着。
風が強いと船が速く流されるので、広範囲を探っていくのには効率が良くなるが、波が高くなってしまう分、アオリイカの繊細なアタリは取りづらくなる。「じきに落ち着いてくるだろう」と思いつつ釣りを開始。
30gシンカーがアタリ
前日に比べ、濁りもだいぶ落ち着いている様子だったので、半ば期待を胸に様子をうかがっていたが、開始30分ほどたってもアタリはなし。
実績ポイントをいくつか回ってみてもイカからの反応は返ってこず、早くも焦りが出始めたころに待望のヒット。サイズは600gほどのレギュラーサイズだが、ホッとひと安心。
参考までに、どうやってヒットに持ち込んだのか聞いてみると「シンカーのサイズを30gにしたら、1投目でヒットした」とのこと。
それをほかの乗船者にも伝え、シンカーのサイズを重くして臨んでもらうと、それまでがうそだったかのように300g~1kgオーバーまでが次々にヒット。
ウェイト調整で良型アオリイカ攻略
それまでアタリがなかったポイントも試しに流してみると、やはりヒットまで持ち込むことができ、改めてウェイト調整の重要さを実感した。
その後も各ポイントを回りながら、風の強弱に合わせてウエイト調整を促し、時折アタリが遠のく時間はあっても、コンスタントに釣果を伸ばしていくことに成功。
まだまだ小型の個体が多いのか、アタリがあってもフッキングまで至らなかった場面も多かったが、最終的には釣る人で10尾ほどの釣果となり、十分にティップランを満喫することができた。
<週刊つりニュース西部版 APC・岩室拓弥/TSURINEWS編>