年末年始の連休中のオススメ釣りものを紹介。今回は、船のサビキ五目釣りだ。多彩な釣果で、初心者でも楽しめること間違いない。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・生田英樹)
サビキ五目釣りで多彩な釣果
納竿・初釣りは、乗合船のサビキ五目釣りを予定している。釣り物はアジとカサゴが主体になるが、他に小ダイ、メバル、ベラ、ウマヅラハギなど。まれにヒラメやマゴチの高級魚も姿を見せる。
アジのサイズは15~40cmと大小さまざまだが、潮流の速さや波の高さなどによっては30~40cm級が入れ食いになることもあり期待できる。
伊良湖沖水深80m前後でスタート
仕掛けは、乗合船が用意したミキイト4号、ハリス2号25cm、チヌバリ2号の5本バリ緑スキンサビキ。オモリは80号。付けエサはイカの切り身。コマセをカゴに詰めれば準備完了となる。
ポイントは伊良湖沖の水深80m前後で、起伏がある。「準備のできた人からやって」という合図とともに投入できるように準備を整える。
ポイントの直前でアナウンスが入るので、仕掛けの着底と同時にアタリが出ることが多い。アタリが出てもすぐにリールを巻かず、少し間を置き、そのままの状態で追い食いを待つ。
アジは口周りが弱いので、ゆっくりと一定のペースで巻き上げる。良型はタモ取りが必要。アジは群れで行動するので移動も早い。手返しを速めて投入を繰り返す。
底でカサゴ狙いも
そして、潮止まりとともにアジのアタリはなくなる。ここからは、仕掛けを底に置くようにしてカサゴを狙う。二度三度サオを持って誘いをかけると、ククッとカサゴ独特のアタリが出る。根に入られないように素早くアワせて底を切ると、16~25cmのカサゴが姿を見せる。
アオイソメやオキアミなどを持参して16~25cmの小ダイを狙ってみるのも面白い。少しタナを上げて待つと、30cm以上が掛かるときもある。
底物ではベラ類、特に25cm以上のアオベラは煮て食べるとおいしいので大好きだ。マゴチも大型でなければ慎重にリールを巻いてタモ取りすればなんとか確保できる。
潮が動き出すとアジの時合いも
そして、潮が動きだすとアジの時合いが突然やってくる。カサゴのつもりで仕掛けを底に置き、サオを振ってフワフワ感を出すと、いきなり引っ張り込むアタリがあり、巻き上げ途中にもゴンゴンと突っ込む。
追い食いもあって今までとは全く異なる手元への感触。慎重に上げると、海面に出たのは42cmと40cmの大型アジのダブルだ。慌てて船長にタモ入れを頼み、なんとか船中に取り込んだ。
しかし、これで終わりではなかった。次投もタナを取るとすぐにアタリ。40cm前後の大アジが投入ごとに掛かって大興奮!バタバタ状態で夢中で釣っているうちに沖上がり時間となった。
こんなことを想像しながら納竿・初釣りを待っている。寒さも一段と厳しい折、防寒対策万全で釣行してほしい。
<週刊つりニュース中部版 APC・生田英樹/TSURINEWS編>