ここ最近釣りに行くと見かけるのが、おじいちゃんがお孫さんを連れて釣りを楽しんでいる風景。お孫さんがおじいちゃんに習い一生懸命釣り、また釣った魚をバケツに入れてじっくりと魚を見ている。今回はそんな夏休みにファミリーで楽しめる「ちょい投げキス釣り」について紹介したい。
(アイキャッチ提供:週刊つりニュース西部版APC・鶴原修)
手軽な『ちょい投げキス釣り』
「これから釣りを始めてみよう!」「釣りに興味があるけど…」と思っている方、ぜひ魚の引きを味わってみよう。
あの小さな魚なのに「ゴン、ゴン、ゴン」や「プル、プル」とサオ先やラインに強いアタリが鮮明に現れることと、なんといっても海底が砂地の場所であれば手軽に足場の良い護岸や堤防などから狙えることだ。沖向きが多少、波風がある状況でも漁港の港内向きでも問題なく狙える。
準備するタックルや道具も少なくてすみ、思いついたら手軽にサオを出すことができるので私も時間が空いたらよくキスを狙っている。
釣具屋さんでセットのタックルを買ってみよう
人気の釣りなので大抵、釣具店の入り口近くや店内に特設コーナーが設けられ「サオ・リール・仕掛けと・あとはエサを買うだけでゴー!」のようなセットになったタックルを手軽に買うことができる。値段もセットで2000~3000円前後とお得。
「とりあえず釣りをしたい!」初心者や子どもが小学校低学年くらいのファミリーにはお勧めだと思う。
リールはセット販売になっているものについてはラインも巻いてあり問題ないが、サオ単体で買った場合はリール・ラインを別に買わなければならない。
色々な釣りに挑戦するなら
「これからもっといろいろな釣りや魚を狙ってみたい!」方には、ちょい投げからルアー釣り(アオリイカや根魚狙い)と近場の釣りならほどよくこなせるシーバスロッドやエギングロッドがお勧め(長さは2~2.5m程度)。
リールは主にスピニングリールで2500番クラスのものが大抵の釣りに使いやすい。
ラインはルアー釣りまで視野に入れると、伸びが少なくて引っ張り強度のあるPEラインがお勧め。号数(太さ)は0.8号もしくは1号を150m巻いていると安心だ。
リールとラインを買うと釣具店で巻いてくれるサービスもあるので、巻いてもらっている最中に店員さんに「どこが釣れるのか?」など、いろいろと話しを聞くのも釣りが上手になるワンポイント。
タックルは使用後、必ず水道水で海水をきれいに洗い流すようにするとお気に入りの道具も長持ちするので必ず釣りから帰ってからのお手入れをお忘れなく。
キス釣りの仕掛け
私はこの釣りでもっとも重点を置いているのが仕掛け。
店員さんにアドバイスをもらうのもよいが、「今度はどんな釣りをしようか?」など店内を見て回るのも釣りの醍醐味(だいごみ)で、ちょい投げキス用の仕掛けもどれを買おうか?と悩んで手に取り、その仕掛けで釣れた時の喜びは忘れられないもの。仕掛けは予備もお忘れなく。
キス仕掛けは主に2本、3本バリのものが多く、メーカーごとに工夫がある。私が気を付けて買っているのはハリの号数(大きさ)とハリ近くのアピール力。
ハリの号数は、この時期小さなキスも多いことから取りあえず掛ける喜びを味わうために小バリを選択する。サイズは6号をメイン(5号もあれば購入)。また、ハリ近くにアピール性のある発光玉やウーリーなどが付いているものをお勧めする。
仕掛けを投げるため必要なオモリは5~10号くらいが子どもでも投げやすくお勧め。最近はオモリにも工夫が施され、金属のアームで仕掛けを海底から少し浮かせてアピールすることのできるようなものもある。
使うエサ
エサは主に生きた虫エサを使う。最近は虫エサが苦手な女性や子ども用にゴカイに似せたワーム(人工エサ)もあるが、私はやっぱり生きたエサが食いがいいと思うのでお勧めする。
地域で呼び名が違うが、砂ゴカイ、砂ケブなど。虫エサでも細身のゴカイがキス釣りには最適。エサの量は、サオ1本に対して4時間程度で30g(大抵の釣具店で10g100円程度で販売している)程度を目安に覚えておくとよい。
他に用意する道具
手を洗う水くみバケツやタオル、ラインを切るハサミ。クーラーボックスに氷を入れ、飲み物は多めに持って行くといいだろう。飲み物とは別にクーラーボックスに冷やしたタオルを入れておくとリフレッシュできる。
風の強い日には仕掛けのパッケージやエサが入っていたビニール袋など風で飛びやすいものは海に飛ばさないように心がけ、ゴミは必ず家に持ち帰るようにお願いする。