アジングロッドはルアーロッドの中でも短い。おおむね5ft台を中心とし、4ftや、はては3ft台のものもある。今回は、アジングロッドの世界で「2番目に短い」といえる4ft台のロッドの特徴について紹介しよう。手に馴染んでくれば、なんの不自由なく使えるものだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
4ft台のアジングロッドの世界観
アジングロッドはかつては6ft台、短くても5.10ftくらいだった。それが現在では3ftという驚きの短さまで出ているのだから、釣りそのものが変わった、というべきだろう。筆者もそこまで詳しくないが、そもそもアジングが比較的近年の釣りで、昔はメバルロッドでやっていたものだと思われる。そう考えると、かつては7ft後半でのアジングもあったのだ。
筆者はこのたび、6ft、5ftとレングスを短くしながらアジングをやってきた。2023年末にはついに4ft台に手を出して、手に入れたのは4.10ftの長さ(というか、短さ)。わずか147cmしかない。持ってみると、非常にラクだ。
私感だが、ロッドは短ければ短いほど手に持っていてラクになる。筆者がそれまでメインに使っていた5.7ftのロッドから30cm弱短いだけなのに、まるで箒から定規に持ち替えたかのような爽快感がある。ちなみにサオの重さは、筆者の手持ちの5.7ftと4.10ftでは、4.10ftのロッドの方が15g重い。しかし竿が短くなることで手元に重心が来るので、持ったときの感覚としては、こちらの方がラクだ。
4ft台の適正について
何度か実釣して、4ft台のアジングロッドの適正や世界観を、自分なりに整理してみた。
近距離対応
まず4ft台のロッドは、海面との距離が近く、探る範囲も広くないアジングで非常に使いやすい。これは誠に感心するものさえある。筆者は反射神経があまりよくないせいか、掛けのアジングが得意ではないが、これほど短い竿を使っていると、さすがにアタリに対するアワセが素早く効く。
豆アジが掛けやすい
4.10ftのロッドで10cm~25cmまでのアジを釣ったが、ほとんどバラシていない。特に豆アジの掛けやすさには驚く。やはりフッキングレスポンスが良いからだろう、ハリがイイところにかかって外れない。豆アジの掛けに特化したジグヘッドと組み合わせると、バラすことの方が珍しくなる。
足場の近い釣り場では◎
4ft台のショートレングスの特長は、足場が近い釣り場でははっきりと実感できる。小さな港内での豆アジングを中心に、たとえ30cmのアジが混じっても、何ひとつ劣るものはないだろう。ちなみにこのロッドで1尾チヌも掛けた。タモがなくてランディングはできなかったが、問題なく浮上させるところまではできている。
足場が高いとかなり難しい
反面、足場が高い場所ではこれらの長所が消えてしまう。筆者の印象では、海面までの距離が5m以上あるときつい。2.5~4mまでは何とかなるのだが、5mあると、ラインを海に沈めることも難しくなる。
高さがある釣り場では、ただでさえショートロッドにつけたリグは手元に押し流されやすい。足場の高い場所からスローな動きで誘うアジングには、4ft台は不適と感じた。
こんな人におすすめ!
私が今回手にしたロッドは、4.10ftと、ほとんど5ftにも近い長さだ。あと2inchで5ftになるのだから、4ft台の中でも5ftに近いロッド。まだまだ短いモノもあるので、4ft台の総論を語るにはデータが足りないが、長所・短所はひとまず上述の通りだ。
では、どんな人に4ft台のロッドがおすすめか?私の印象としては、次の通りである。
・近距離戦のアジング
・豆アジを掛ける感触を味わいたい
・とにかく使ってみたい!
・身長160cm以下の方
ロッドは自分の身長より短いとビックリするほど使いやすくなるので、小柄な方には適しているはずだ。「とにかく使ってみたい!」というのもアジングの軽みに合う動機みたいなもので、私としてはその勢いで手にしてしまうべきだと思う。ショートロッドの適性だけでなく、おもちゃやゲームのように、自分の楽しみとして短いロッドを使ってみてほしい。
<井上海生/TSURINEWSライター>