相模湾でLTヒラメ
ヒラメ釣りというと、少し足を伸ばさないと行けないイメージ持っている人が多い。「夜のうちに出発しないと行けない」「興味はあるけれど波やウネリが心配でチャレンジできない」なんて話もちらほら。私も外房で何度か経験したものの、もともと船酔いにあまり強くないため、「おもしろい釣りだと思うけれど船酔いがな~」と思っていた1人だった。
それが数年前、相模湾でのLTヒラメ釣りを知った。オモリも25~40号と、LT派の私にぴったりで、毎年数回行くようになった。
今年は相模湾内にベイトのイワシの群れがあまり入ってきていない。そこで、今回はスポットでの乗合募集に参加。
タックルと仕掛け
例年は25~30号のオモリで、水深10~30m前後を攻めることが多いが、この日は比較的イワシの群れを見かけるという葉山沖方面の水深40~50mを40号のオモリで釣ることになった。
通常は1.8~2m前後のライトゲームロッドで釣ることが多いが、今回は2.5mの一番軟らかいマダイ竿に、1.5号を200m巻いた両軸リールを使用。エサはイワシで、仕掛けは市販されているヒラメ仕掛けで大丈夫。
ヒラメの釣り方
ヒラメの主な釣り方は、海底に仕掛けを下ろしたら着底を確認。しっかり底ダチしたら、オモリを海底から切ってアタリを待つ。このとき、オモリは底から50cmほど上げる感じ。定期的にオモリを底に付けて底ダチを確認し直し、常に海底付近に仕掛けがあることを心がける。アタリがなければ、さらにゆっくり50cm~1m誘い上げたり下げたりしてイワシに動きを与え、ヒラメに存在をアピール。
イワシが逃げまわっている感覚が竿先に出ているなかで、コツンとかコッという感じが前アタリで、ここでのアワセは禁物。アタリが出たらなるべく動かさない(違和感を与えない)ようにして、本アタリになるのを待つ。竿先がクイッとかクイッ、クーというように海中に引き込まれるようなアタリが出たらアワセのチャンス。この一連の駆け引きがこの釣りの醍醐味のひとつ。
竿先が引き込まれるようなアタリを感じたら、乗せるように大きくゆっくりアワせる。アワセが決まれば、ズシンとした重みとともに至福のやりとりが始まる。
反応求め移動を繰り返す
当日は、いつもどおり船宿を出てすぐの水深15m前後の場所で開始。だが、アタリはなく、予定どおり葉山沖方面に移動。ポイントを流し変えるがなかなか反応がなく、イワシが追われる気配もなし。
さらに移動した場所で同行者の小室さんにアタリがあったが、フッキングには至らず。それでも初アタリにやる気がみなぎる。すると、横で釣っていた同行者の内田さんにアタリ。そしてヒットに持ち込んだ。