厳寒期のシーバスは難しい?と聞かれれば、やはり水温低下する冬場は秋に比べるとシーバスを釣る難易度は高まると答えるしかありません。ただ、産卵に絡まない個体は湾内に残っている状況で、まだまだ釣れる感じ!今回は厳寒期の冬シーバスをジギングで狙ってきたので、その模様をリポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)
アミパターンとは
アミとは、5mmほどのエビのようなベイトのことをさします。アミは極小のベイトで、コマセでよく使うアミエビなんかによく似ています。このアミを偏食しているパターンをアミパターンと呼んでいます。
一般にアミパターンは攻略が難しいと言われます。ではなぜ攻略が難しいのでそう?それは、アミは極小のベイトであるため、ルアーをマッチザベイトさせることが難しく、ターゲットのシーバスがアミを主食で食べていると、アミエビより大きいルアーには中々反応を示さないことが多いためです。
当日の使用タックル
タックルは、6ft前後の軟らかめのベイトタックルがオススメ!リールはカウンター付きのベイトリールが、タナが分かりやすいので使いやすいと思います。
ベイトタックルがオススメなわけは、今回の釣り方は船からのジギングなので、ジグで縦の釣りを展開するため、フォールでのバイトチャンスを捉えなければならないからです。また、カウンター付きのベイトタックルを使うことで魚群探知機に出た反応にダイレクトに落とすことができるため、効率よく釣りが展開できます。
基本の釣り方
基本の釣り方は、まずはオープンエリアの潮通しのいい岩礁地帯で反応を探します。この日はすぐに反応が見つかり、船をそのポイントの付近に着けて釣り開始です。
反応の上につけないとシーバスの群れにジグを落とすことができないので、釣果をあげるためには船長が反応の真上に船を止めることが一番肝心です。
ジグの動かし方は「ただ巻き」でOK!底を取ったらある程度は速巻きで狙い、リアクションバイトを誘発させます。
そして、いきなりフォールを加えることでシーバスが無意識にバイトしやすくなると考えています。
反応の上をピンポイントで狙う
釣行した1月8日の愛知・衣浦港の天気は晴れで、風速も3mほどと弱めでした。釣り日和と思って出航しましたが、ポイントで出る反応はかなり狭い範囲でしか出ないので、反応の上にピンポイントで船を止めておくことが難しい日でした。
ジギングサビキにジグをつけて、反応にジグを直撃で落とした乗船者さんは1流し目からいきなりヒット!ジグとサビキの2点掛けでツインヒットと良好なスタートの模様!
ポイントチェンジ
1流し目するとすぐにシーバスの群れが移動してしまったので、再びポイント探しへ……。
ポイントでドテラ流しという選択もありですが、今回のようなあまりにも反応が狭いエリアでは反応の真上に船をピンポイントでつけて、反応にジグを直撃させたほうが効率的だと思います。
潮当たりのいい場所を狙うと高確率?
次のポイントでもアミエビとシーバスの反応が出ていたので、キャスティング用のスピニングタックルに持ちかえて鉄板バイブを直撃させると、すぐにシーバスキャッチ!
しかし、ベイトがアミエビなので魚群探知機に反応がたくさん出ていても、マッチザベイトしていないジグには反応悪く、乗船者さんのサビキへのヒットが目立つ釣果になりました。