鳥取県境港の境水道で、トップウオーターでチヌを狙い釣行してきた。今回はポッパーを使用してのチニングを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)
境水道でチニング釣行
夏は春の産卵で消耗したチヌが体力を回復させるため、浅瀬でエサを荒食いするためワームに限らずハードルアーにも良く反応する。山陰地方の場合は例年6月中旬ごろからトップウオーターでも狙えるようになる。今回はポッパーを使用してのチニングを紹介する。
7月7日、午後4時ごろ、鳥取県境港市中海にある幅30m、水深3m程の水路に出かけた。水路には橋が架けられている。一見すると橋付近が絶好のポイントに見えるのだが、一概にそうとは言えない。チヌは非常に警戒心が強い魚だ。橋付近は車や人の通りがあり、プレッシャーが高い。日中は橋の上からそっと覗き込み、水路にチヌが入っているかどうか探る。そして、少し橋から離れて釣りを開始するのが私のパターンだ。
逆に人気のない夜ならば橋は絶好のポイントとなる。当日も橋の上から覗くと数尾のチヌが確認できた。チヌがいることがわかれば十分だ。
当日のタックル
タックルは、バスロッドにPEライン1号を巻いた小型スピニングリールを装備。リーダーはフロロカーボンライン2.5号をFGノットで結んだ。ポッパーは8g、ファルケンRチャグ68のフラッシュクラウンを選んだ。
今回のように水路や幅の狭い川などでチニングをする場合はバスロッドがオススメだ。シーバスロッドに比べて飛距離は劣るが、短くて感度が良いのでルアーも操作しやすい。
ポッパーのアクション
対岸で小魚の群れ(ボラ?)が浅瀬に集まり、バシャバシャと飛び跳ねている。ポッパーは口部分がお椀型にへこんだ、水に浮くように設計されたルアー。へこんだ口の部分で水を弾いてシャワーのように前方に弾き飛ばすことで小魚が飛び跳ねるのを真似できる。
また、空気を含ませてポコッという音を出せる。この音は魚が水面付近のベイトをのみ込む音に似ている。この特性を生かす。チヌに水面付近の小魚を他のチヌが食べていると思わせるアクションをするのだ。
ポッパーに熱烈アタック
キャストしてパシャパシャ、ポコッと音を立てながら誘う。チヌは口が大きくないのでアクションの間にチヌが食いつく止めを入れてやると良い。ルアーを止めているときに水面で水シブキが上がる。しっかりと食い込んだ。元気の良い35cmくらいの本命。今年のポッパーでのチニング第1号。
その後、日没まで粘るが、この1尾で終了。
シーバスもそうであったのだが今年の山陰地方は、全体的に各魚のシーズンが遅れっている感じだ。去年の同時期に比べると、チヌの数も少ない。夏本番には良くなることを期待したい。最後に、釣り場ではゴミの放置や迷惑行為をしないよう釣り場を守っていこう。
<週刊つりニュース西部版APC・中濱友也/TSURINEWS編>
境水道