タイ釣りはタイラバやひとつテンヤ、SLJ(スーパーライトジギング)にタイジグなどライトタックルゲームが手軽で面白い。今回は最もポピュラーな「タイラバ」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 編集部)
秋はタイラバの好機
タイラバとは、マダイ狙い専用のルアーのことで、大まかな形状はヘッド(オモリ)とハリを中に仕込んだラバーを組み合わせたもの。
ヘッド・ラバーともにカラーが色とりどりあり朝マヅメ・日中・夕マヅメなど使用する時間帯の光量やマダイが捕食しているエサなどを考えながら自分好みでカラーを組み合わせる。このヒットカラーを探すことが楽しみのひとつになっている。
船によっては活きエビを用意しているところもあり、エビをタイラバにつけて釣ることを「エビラバ」と呼んでいる。
マダイは、春は海底近くに、秋は海底から比較的浮いている傾向にある。秋は上から海底へタイラバを落とすことでマダイに追わせてアピールする、タイラバの釣法にピッタリの時期。
狙える魚種
アコウ、アオナ、タカバ、アラカブなどの根魚にフエフキダイ、ブリやヒラマサなどマダイに限らず種類は多い。タイラバは魚種を選ばない万能ルアーでもある。
タックル
タイラバ専用のサオ、リールが各メーカーから発売されており、お好みのもので。ミチイトはPEライン1号前後を使用する人が多い。ミチイトの先にフロロカーボンラインをリーダーとして繋げる(結束方法はFGノットやノーネームノットなど種類が多く、お好みで)。リーダーは4~5号で長さは1mくらいからサオの長さまでさまざま、こちらもお好みで。
タイラバのセッティング
タイラバの重量は45~250gなど各種ある。例えば水深60mならタイラバの重量も60gにするなど、水深に合わせて選ぶことが基本。それに加えて潮流の速さや船の流れ方でも重量を選択する。
遊漁船はパラシュートアンカーで流すところ、ドテラ流しを行うところがあるが、ドテラ流しではパラシュートアンカーで船が流される時よりも、タイラバは重いものを選ぶ傾向がある。沖で対応できない……なんてことにならないためにも乗船予約時に船長に使用するタイラバの重量を確認することをお勧めする。
タイラバの種類は「固定」と「遊動」があるが、遊動タイプが主流。固定はその名の通り、イトの先にタイラバを繋げたのみ。遊動とはタイラバのヘッドがイトの部分を移動できるようにしていること。ハリとラバー部にイトを繋げて、イトをヘッドの中へ通すことで移動する。
ラバーは、フワリと広がったゴムラバーにネクタイと呼ばれるゴム板で形成されており、ネクタイの形状はストレート、カーリーテイルなどさまざまあり、カラーも豊富。別でアピール力の強化のためにワームなどをハリに刺す人もいる。
ハリサイズもSSS~Lサイズまであり、グレバリや伊勢尼、タイバリなどの形状があり、こちらもいろいろと試す楽しみがある。