釣り人的「二刀流」に挑戦 泳がせ×タイラバ=『およラバ』は成立する?

釣り人的「二刀流」に挑戦 泳がせ×タイラバ=『およラバ』は成立する?

画期的な新釣法かそれともただの邪道か。泳がせ釣りとタイラバを一つのタックルに納めたリアル二刀流「およラバ」をイチ早く紹介。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

アバター画像
宮崎逝之介

メインフィールドはオフショア。魚を求めて各地の海に足を運んでます。 ブログ『信州海釣り班 tsuritabel』管理人。ぜひブログ・インスタものぞいてみてください。

×閉じる

船釣り エサ釣り

オモリの集魚効果

筆者は今シーズン、アジの泳がせヒラメ釣りナイトゲームや胴付き仕掛けのムギイカ釣りなどの釣行を重ねる中、今さらと言われるかもしれないがカラーオモリの集魚効果に注目しはじめた(笑)。

これまで筆者はエサ釣りのオモリは鉛色のコスパの良いものしか使ってこなかったのだが、今シーズン、カラーや夜光オモリを使用している他の釣り客が比較的釣果が良いケースを目の当たりにしたため、にわかに気になりだしたのだ。

実際に筆者が夜光オモリでチャレンジしたムギイカ釣行ではそれだけが原因ではないとは思うが釣果はアップした。

エサ釣りのオモリを考察

考えてみれば、筆者が以前から慣れ親しんできたジギングのメタルジグやタイラバ釣りのタイラバヘッドも「フックやネクタイが装着されているオモリ」といえないこともない。リーリングやロッドアクションだけではなくジグやタイラバヘッドそのものも魚へのアピール力を確実に持っている。

釣り人的「二刀流」に挑戦 泳がせ×タイラバ=『およラバ』は成立する?オモリで泳がせ釣りのアピール向上(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

数年前から流行しはじめたエビング釣法はジグにあえてフックを装着せず、魚にアピールするオモリとして使用している。そう考えるとエサ釣りのオモリをカラーオモリなどにしてターゲットやベイトにアピールする戦略はアリかもしれない。

泳がせ×タイラバ=『およラバ』

今年7月ライトタックルアジ泳がせ釣りの予約日を数日後に控えた筆者はひとりで作戦会議。釣り船指定のオモリの50号はカラーオモリを用意しようと考えた。

さらに、今回対象魚がキジハタなどの根魚ということもあり50号相当のタイラバもオモリの替わりに使用してはどうかと思い立った。エサの活アジ君だけではなくタイラバでも強烈にアピールし相乗効果を狙う作戦である。

釣り人的「二刀流」に挑戦 泳がせ×タイラバ=『およラバ』は成立する?タックル図(作図:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

オモリの重量は1号=約4g。50号では約200gだ。念のため手持ちの50号のオモリをフィッシングスケールで実測してみたところピッタリ200g。ということで、筆者は釣行前に200gのタイラバヘッド3個と夜光オモリ2個購入。もちろんタイラバヘッドにはネクタイとスカートとフックも装着しこちらでのヒットも狙う。1本の釣竿に泳がせ釣り仕掛けとタイラバ仕掛けが共存するリアル二刀流である。

沖釣り界の大谷翔平になれるか。釣行前からわくわくドキドキである。「およがせ」プラス「タイラバ」なので『およラバ』と命名しよう。

次のページはメリット&デメリットを紹介!