豆アジはジグヘッド形状が命だ。タックル要件の基本を踏まえた上で、豆アジングにおいて何よりも大切なのは、豆アジング専用のジグヘッドを使うことだと筆者は考えている。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
豆アジ専用ジグヘッド
豆アジ専用のヘッドみたいなものがあるのか?ある。単なる小バリでなく、つくりに有機的な工夫がこらされたものだ。専用品を使うことで、間違いなく豆アジの釣果は上がる。
各社からいろんな製品が出ているのでチェックしてみてほしい。
たとえばこの画像のヘッドの特徴は、ゲイプが開き気味ではあるが、ハリ先は最終的に開いていないことだ。シャンクの折れ曲がりが微妙に一般的なハリのように曲線的でなく、カクカクとしているのも特徴。バーブレスフック(かえしがないハリ)で、豆アジ相手には引き抵抗などで口破れしにくい特徴もある。
専用品と汎用品の違いは?
アジング汎用品のヘッドというと、ハリ先が開いたオープンゲイプが現在の主流である。15年くらい前にとあるメーカーから提唱され、そこからスタンダードになった。アジの吸餌スピードは0.2秒程度だといわれ、それに人間業でアワせるのは不可能だということから、ではハリ先を開いて勝手に魚の口に掛かるようにすればいいのではないか、という考え方からオープンゲイプが発明されたと聞く。
一方で豆アジング専用品は、そこまで露骨なオープンゲイプのものが少ない。豆アジがエサを吸い込む力は中アジよりもっともっと弱いため、オープンゲイプだとアジの口先でハリ先を弾いてしまうのだろう。ゆえにハリ先は微妙に閉じ気味だったり、またゲイプが狭くなったりした小バリが多い。それなら吸い込みやすい、わかりやすい理屈だ。
小さすぎるヘッドにご用心
ところで、筆者は極小ヘッドを使って、イカゲソをつけ、たまに夕マヅメまでの暇つぶしにフグやベラなどの雑魚を釣って楽しんでいる。私は勝手にゲソングと言っている釣りだ。
ただ本当にすごく小さいフグ、ベラや、豆豆アジの口に合わせたようなこういう極小ヘッドを使うと、豆アジはフッキングしない。小さくすればするほどいいものではないのだ。というのも釣ってみればわかるが、豆アジは小さいといっても相対的に中アジより小さいだけで、口のサイズは、もちろん小さいわけだが、意外とそこまで変わらない。
あまりヘッドを小さくしすぎるのも考え物だ。ある程度までのサイズとしよう。だが最近では10cm以下の豆豆アジを釣るための専用品も出てきているそうで、アジンガーというのは業の深い趣味人たちなんだなと私などは思うのだが。