ライトゲーム界では「ジグ単」という言葉がよく使われる。エサ師や初心者には「?」かもしれない。今回は「ジグ単」の意味や、対象魚、重さ別推奨タックルなどを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
ジグ単とは
簡単にいうと、ジグヘッド単体、これを略して「ジグ単」である。
しかしジグヘッド単体といっても、本当に何もつけていないジグヘッドで釣りをするわけではない。ワームをつけて使用する。つまりジグヘッド+ワーム、これが「ジグ単」だ。
ジグ単の釣りはその他の複合リグと比べると非常にシンプルで、セッティングに手間もかからず、ルアーフィッシングの中でもっとも手軽なものといえる。しかし、知れば知るほど奥が深い世界でもある。バリエーション豊かなジグヘッド+ワームの組み合わせを楽しみたい。
狙える釣り物
ジグ単で狙える釣り物というと、アジ、メバル、カサゴというライトゲームのメインターゲットの三種が第一にくる。近似種のサバ、タケノコメバル、ソイなどももちろん釣れる。その他、ラインの調整次第でチヌやシーバスなどの大型ゲストを、狙って獲ることもできる。筆者が経験したジグ単での最大のびっくりゲストは、マゴチの60cmだった。
筆者はこの魚を獲ったエリアに日常的に通うことはできないため、この一尾に終わっているが、おそらくこういう魚も、近くにポイントがある方はある程度の再現性で獲れるはずだ。
小さなリグはどんな魚の口にも入りやすい。ジグ単の魅力は、基本的にどのようなコンディションでも何か魚が釣れること、また、幅広い魚種を獲れることにもあるといえる。
ジグ単重量別推奨タックル
ジグヘッド単体といっても、その重さ別に扱いやすいロッドが変わってくる。
1g以下~1.5g
ロッド:アジングロッド
リール:1000番手
ライン:エステル0.3号、PEライン0.25号
軽量リグをメインに扱うジグ単では、アジングロッドの適正が高い。アジングロッドというと、ハリが強く、シャキッとした感触のものがメインで、はじめて操作する人には若干とっつきにくいかもしれない。
しかし飛距離の出し方のコツ(遠心力を使うキャスト)を習得すれば次第に使いやすくなってくる。6ft程度あれば、アジの他にメバルやカサゴを狙えるのも魅力だ。
1g〜5g
ロッド:メバルソリッド
リール:2000番手
ライン:PEライン0.3号
ジグヘッド1g以上、上限は5g程度となると、メバルロッドのソリッドティップが扱いやすい。メバルソリッドは0.5g~5gくらいが各メーカーの平均的なルアーウェイトで、一応1gアンダーもこなす。レングスは7ft前半が扱いやすい。比較的浅い水深にチヌやシーバスがいるエリアでは、ライトブリームやフィネス・シーバスなどにも流用できるサオである。
2g~5g以上
ロッド:メバルチューブラー
リール:2000番手
ライン:PEライン0.3~0.4号
強気のジグ単、2g~7g程度の、ライトゲームの世界では「重リグ」といわれる重量級のジグヘッドをメインに用いる場合は、メバルロッドのチューブラーティップが推奨される。限定的にデイアジングで重リグを使う場面があるが、3g程度までなら、これはアジングロッドに多少無理をさせてやってしまった方がいい。
メバルチューブラーはジグ単でメバルはもちろん大型カサゴ、小グルーパー類、またマイクロメタルジグやプラグを絡めたライトブリームやフィネス・シーバス、あるいは小型青物にも使えるサオだ。