今さら聞けないアジングのキホン:「マヅメ」時はどこで何すれば良い?

今さら聞けないアジングのキホン:「マヅメ」時はどこで何すれば良い?

アジングでも重要な時間帯「朝マヅメ&夕マヅメ」。大型が出やすいのも、この時合い。2回の大チャンスを逃さないために、パターンを意識して攻略しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

マヅメはベイトフィッシュを意識?

マヅメのアジは、ベイトフィッシュを意識していることが多いようだ。

速めのアクションがベター

「ようだ」と濁すのは、そうとも思えないところがあるからである。というのも、魚の形を模したワームをつけ、魚の目がついたジグヘッドをつけてリトリーブで誘っても、食ってこないことが多い。そういうリグが単純すぎることもあるが、単調な巻きでは出にくい。

それよりは、一般的な夜のアジングと比べて速いフォール、速めのアクションで食ってくる傾向にある。たとえば夜は0.8gのジグヘッドを使うエリアなら、夕マヅメは最大1.5g程度まで上げてみる。

釣り方は「レンジキープ」が基本。夜のように一定の水深にリグを定位させるが、その中で「ちょんちょん」とアクションさせる、その動きをキビキビと、そしてフォールもほぼ垂直に落とすイメージで。そういう釣り方で、ガツンとバイトが出やすい。

アタリはかなり大きいので、反射的にビックリアワセをせず、アジに食い込ませてから、追いアワセを入れるくらいでいい。

アジの「おなか」に答えあり?

マヅメはアジがこのような、速めで落差の大きい誘いに反応する出方をするので、仮にこれをあたかも小魚の泳ぎに似たように思われる「ベイトフィッシュパターン」と言っているだけで、本当に捕食対象が小魚なのかはわからない。高活性でプランクトンを捕食している可能性もある。ただエリアによっては、明確なベイトフィッシュパターンもある。おなかをさばいてみれば、それはわかる。

今さら聞けないアジングのキホン:「マヅメ」時はどこで何すれば良い?アジのおなかの中から小魚が(提供:WEBライター・井上海生)

朝・夕マヅメは重めのリグ推奨

まとめて簡潔に言うと、朝・夕のマヅメは、少し重めのリグで、垂直に近い縦の釣り、フォールの釣りを意識する。

場所にもよるが、重めのリグというと、1.2g程度から始めるのが無難か……。かといって、実はマヅメは非常に短いので、ジグヘッドの交換はほとんどできない。

よって、一度釣れたジグヘッド重量を、その次の釣りで最初に持ってくるという、サーチ&フィードバックが必要である。回遊筋を読み、パターンが作れたら、その時期は安定して攻略できる。

メタルジグという選択肢も

アジはメタルジグにも反応する。マイクロメタル、1gアンダー、1.2~1.5g程度の本当に小さなメタルジグが、アジングロッドでは扱いやすい。朝マヅメは青や銀色系、夕マヅメは赤金系が強いようだ。

今さら聞けないアジングのキホン:「マヅメ」時はどこで何すれば良い?夜もメタルで出ることがある(提供:WEBライター・井上海生)

ただメタルで出るときには、必ず一発目か二発目で反応する。あまり多投しないことだ。そして、基本的にメタルは大物狙い一本釣りに用いるルアーなので、数を釣りたいなら、ワームファーストとなる。

朝マヅメは一瞬だが大きい

アジングは秋の夜長に楽しみたい。秋の日はつるべ落とし、夕マヅメも一瞬だが、夜まで釣れ続けてくれるので、じっくり腰を据えて数を釣るなら秋だ。

ただ、大型が本当に出やすいのは朝マヅメだといわれる。朝マヅメは夕マヅメよりもっと短い。空の色などを見ていると、「そろそろ釣れだしそうだな」と思うのだが、そうやって投げているうちにすっかり明るくなっている。そうなると釣れない。

実は、どんな季節でも朝は本当に空がブルーグレーの30分程度の勝負なのだ。これはアジング以外の釣りでも変わらない。しかし、来ると相当でかい。九州では50cm級がショアで釣れることもあるらしい。

次のページでは「ポイント」はどう選ぶ?