12月はじめての釣行は大阪南港でチニングゲーム。この夏から順調だったチヌを、最後の締めくくりの意味でもう一発だけ狙った。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
大阪南港でチニング
12月の大阪南港でチニングゲーム。当日は以下のような状況だった。
日時:12月5日 16時30分~18時30分
天候:晴れ
風:ほとんどなし
潮回り:中潮 18時満潮
非常に釣りをしやすいコンディションで、筆者の個人的な「ラッキー潮」である中潮。今回持ってきたタックルは、バスロットML調子の7ftに、PEライン0.5号を巻いた2500番リール。
この夏、私が通しでやってきたアジングタックルでのライトブリームでなく、チヌと対等にやり合えるようなチニングタックル(バスタックル流用)だ。
ヒットパターンは「中層漂わせ」
この日は初投で釣ってから、後が続かなかった。したがって、ヒットパターンも何もないのだが、海の条件とタックルとのバランス的に私がチョイスしたのは、1.8gのジグヘッドに2inchワーム。これを波止キワに投入し、中層を漂わせていると、すぐに食ってきた。
サイズは40cm級。今回のタックルなら抜きあげられないこともなさそうだったが、一応タモ入れした。
バスロッド流用のメリット
バス用のタックルバランスだと釣り人有利の条件のため、余裕を持って取り込める。チヌ・キビレの動きを緩めのドラグで相手に譲り、弱らせて弱らせて浮いてきたところをタモ入れするライトブリームと、ガチガチのチニングは、同じ魚相手でもまったく別の釣りである。
ライトブリームの方が「獲れるかな」とハラハラする要素が強く、取り込みに時間をかける面白さもあるが、チヌ・キビレの引きをまともに受け止められない弱さはある。
その点、バスロッド流用のチニングでは、ドラグは強めで、チヌ・キビレの動きをダイレクトに受け止め、掛けた瞬間の初速をサオのバットパワーで封殺し、1分未満でランディングまで持ち込める快感がある。
リリースもタモに入れて
釣ったチヌ、またはシーバスのリリースについて付言したい。湾奥では特に、プカーと浮いて腐ったチヌやシーバスやボラの姿をよく目にする。これはおそらく、釣り人のリリースマナーがよくないからだと思う。
特に高い足場から弱らせた個体をまったく無神経にポンと放すと、チヌのようなただでさえ弱りやすい魚はその平たい魚体をまともに水面にぶつけた勢いで、そのまま死んでしまうことがある。
私はシーバスもチヌもボラも、必ずタモに入れてリリースするようにしている。魚の個体数維持と、ゲームフィッシングといういわば人間のエゴで釣らせてもらった魚への感謝の気持ちもこめて、ちゃんと蘇生するやり方でリリースしたい。