【三重2020】古和浦エリアの寒グレ攻略術 大型狙いのノウハウとは?

【三重2020】古和浦エリアの寒グレ攻略術 大型狙いのノウハウとは?

これから本格化する寒の磯グレ釣り場として、三重・古和浦エリアを紹介する。今回は同エリアで大型グレと出会うためのポイント選びからタックル、エサなどに焦点を当てた。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・兵頭良弘)

アバター画像
兵頭良弘

大阪府交野市在住。磯、波止、船釣りなど、ほぼオールジャンルで釣りを楽しんでいる。古くから親しんできた磯のグレのほか、波止チヌフカセや船釣りにもシフトしている。

×閉じる

海釣り 磯釣り

古和浦磯で大型寒グレ釣り

寒グレシーズンにおける大型狙いのオススメ釣り場として、私のホームグラウンドの一つである三重・古和浦を紹介したい。前回記事の概要に続き、今回は古和浦エリアにおいて、具体的にどのような釣り方を実戦すれば、より早く大型のグレに出会うことができるのか…を、私が普段、実践している攻略法について紹介してみたいと思う。

まず、紀東方面の磯全体にいえることだが、寒のシーズンを迎えると海水温が急激に下がり始め、新年の1月頃には14度台を割ることもそう珍しくない。したがって、このような水温変化に敏感に反応するグレを仕留めるには、その日の状況に対応した磯選びやポイントの選択が釣果の鍵を握っているといえる。

ポイント選び

筆者が古和浦で磯を選ぶ場合、その日の水温や風の方向、潮の干満時間などを前知識として頭の片隅に入れておき、その上で重点を置いているのが過去の実績である。以前に大型グレが釣れた実績が高いということは、その磯の形状が大型グレの住みかとして最も適していると考えられるからだ。

これは当たり前のようであるが、繊細な大型グレが密かに身を潜めて、まきエサを拾う好ポイントがあるということは、攻め方の答えも自ずと見えてくる。

磯際を攻略しよう

具体的な攻略法としては早朝、磯に上がって真っ先に狙いたいのが磯際である。古和浦の磯群には足元から落ち込みになった磯場が多く、そう言った場所にはまきエサも効きやすく、大型のグレが密かに隠れてエサを口にする絶好の住みかになる。

そして、アタリがなければ少しずつ沖の潮目や潮のヨレ、本流筋などにポイントを移動させ、大型グレの魚影を探っていくのだが、数時間後に再び狙いを磯際に戻した時にアタリが出ることが良くあるので、攻略方法は見切り時間を考えて展開していこう。

磯際攻めの注意点

潮目や本流の攻め方については過去の記事「出雲崎の攻略法」でも紹介したので省略するが、磯際を攻める場合の注意事項として、釣り座は1歩後ろに下がって構え、できるだけ水面に人の影が映らないように心がけよう。大きな物音を立てたり、大声で話したりするのは絶対に禁物だ。過敏になっているグレが磯際から離れてしまうので要注意。できるだけ静かに、さしエサを磯際50cm以内で立体的に送り込むイメージで操作しよう。

ガン玉の大胆使用

磯際を攻める場合、仕掛けをなじませるため、大胆にガン玉を使用しても良い。ただし、一か所に大きなガン玉を打つのではなく、2段、3段と段打ちにして仕掛けが常に張った状態になるように使い分けることが大切だ。

さしエサが残るようなら仕掛けを誘い上げたり、緩めたりと変化をつけてやることも効果的だろう。

タックル構成

寒の時期のグレは活性が低いことが多く、せっかく食わせても1度バラしてしまうと、その日は全くアタリが出ないことも良くある事象だ。したがって、紀東方面で大型グレを狙う場合、50cmオーバーを想定したタックルを準備しておくことをオススメする。

【三重2020】古和浦エリアの寒グレ攻略術 大型狙いのノウハウとは?古和浦での仕掛け例(作図:WEBライター・兵頭良弘)

筆者の場合、磯竿1.5号5mクラスに道糸は2.5~3号程度、リールはレバーブレーキ付きのスピニングリール。ウキは円錐型が潮乗りも良く、仕掛けに張りも持たせやすいのでオススメだが、深ダナ狙いではカン付きウキを使用すれば糸落ちがスムーズなので、2通り用意しておきたい。

ハリスは大型の尾長グレが引ったくることもあるので、私は標準として2.5号を使用しているが、状況に合わせて3号ハリスを使うこともある。ハリはグレバリの5~6号、尾長グレが釣れるようなら、尾長専用バリを使用する。

次のページで使用するエサを解説!