入門者にとって、敷居が高そうに見える「カットウ釣り」。しかし、そんな不安を解消してくれる新発想の仕掛けがオーナーばりから発売。今回は伊勢湾のカットウ釣りの紹介と、この仕掛けを用いた実釣をレポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)
フグの「カットウ釣り」
フグを釣る方法には、カットウ釣りと食わせ釣りがある。食わせ釣りは比較的ビギナーでも釣果を得やすいが、大型が食うとハリスを切られてしまうリスクが高い。
一方で、カットウ釣りは、1kgを優に超える大物を確実にキャッチでき、腕が上がるとかなりの数釣りが可能。ただし、思い通りにフグを掛けられるようになるには、修練と経験が必要になる。
伊勢湾でヒガンフグ&カワハギ狙い
オーナーばりの今永さんと伊勢湾を訪れたのは11月11日、愛知県知多郡南知多町の師崎漁港から出船している七福丸に乗船した。
今季はフグ、カワハギ釣りのスタートが早く、10月の時点でかなりの釣果が上がっていたが、本番はこれから。初冬を迎え水温が下がると特定の場所にフグが集るようになり、高密度の釣りが展開できるようになる。
釣行当日はまだ水温が高く、本番の一歩手前だったが、フグと併せて狙えるカワハギがおもしろい時期。今のカワハギは冬に備えて荒食い中で、肝も肥大して食味も抜群なのだ。
伊勢湾のカットウは底の釣り
さて、当日の釣りについて話を進める前に、伊勢湾のカットウ釣りについて紹介する。
主役のヒガンフグを狙う場合、岩礁底や漁礁周りの釣りになる。それでいて、ベタ底か底スレスレを狙うことが多いため、根掛かりとの戦いは避けられない。熟練者はうまく根を回避して釣っていくが、それでもハリや仕掛けの消耗は激しい。
やり込んでいる人は、ハリスを付けた状態のカットウバリを最低20組以上、多い人では50組持参する人もいる。無事根掛かりを外しても、ハリ先が鈍くなったらどんどん交換していくからだ。
もちろん、カットウバリ以外に、カットウ仕掛けの本体(オモリやエサ掛け部分)もたくさん予備が必要。慣れないうちは5組以上持参したほうが安心だ。
誘いとアワセ
アタリを拾ってフグの接近を察知し、アワセて掛けるのが本来の楽しみ方だが、実際のところ誘いを兼ねた空アワセを繰り返すスタイルのベテランが多い。
アワセと言っても鋭くビシッと入れるのではなく、しなやかにスッとサオを起こす。鋭くサオを跳ね上げると、せっかくエサに寄ったフグやカワハギを散らしてしまうからだ。
「そんなヤワなアワセで掛かるの?」と思うかもしれないが、カットウバリは非常に鋭く、ハリのフトコロに食い込んでいく形状になっている。ハリ先が魚のボディを捉えれば、すぐに魚の重量感と感触が伝わるので、そのままサオを起こす速度を加速させ、アワセを確実なものとする。
なお、誘いとともに大切なのが、視覚的なアピール。エサを目立たせることが重要なのだ。エサ掛けバリにはたっぷりとエサを刺し、夜光を始め、カラフルに色付けされたオモリでエサの存在をアピールする。フグがスレてきたときはこの限りではないが、基本的に目立って損することはない。