今さら聞けないアジングのキホン:リールの選び方と使用の注意点

今さら聞けないアジングのキホン:リールの選び方と使用の注意点

アジングに使用するリールについて、ライトゲーム大好きな筆者が考察してみたい。選定のポイントや、使用する際の注意点などを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

アジングリールは1000番がオススメ

アジングに使用するリールは、一般的に1000番から2000番のスピニングリールが推奨される。この二つの番手に関しては現在、多くのメーカーのリールで、ボディサイズがほぼ同じで、スプール径しかかわらないことが多いので、番手による大差はない。

今さら聞けないアジングのキホン:リールの選び方と使用の注意点1000番(左)と2000番(右)(提供:WEBライター・井上海生)

しかし、「大差」はないと言うだけで、「少差」くらいはもちろんある。筆者個人としては、1000番をオススメしたい。

1000番を推奨する理由

アジングロッドは、バットガイド(もっとも持ち手に近い部分のガイド)までの距離が短い。また、ガイドリングのサイズも小さい。そのため、よりスプール径が小さく、キャスト時にガイドへの収束が良い1000番の方が、実はライントラブルしにくい。

飛距離は1000番、2000番でそこまでかわらないが、最小番手は軽さも武器だ。1000番は2000番より平均5g以上は軽く、手感度が多少上がり、投げていて疲れにくい。

5gの差は大きい?

「たった5gの差なら、使い慣れている2000番でやる」という人も多いだろう。それも一つの考え方だと思う。ライトゲームにおいてはずっと2000番が主流だったのだから、この番手でなんでもやりたいと思うのが心情だ。

しかし、それでもなお、私は1000番を推す。5g程度の自重の違いと言うが、アジングでは1gアンダーのリグを多用する。リールの5gはあまりに大きい。非常に魚の反応が渋い、精神的にすり減った神経戦になると、「今のはアタリかな…」、「リールの重さでボヤけたな」と思うことが本当にある。非常に繊細な釣りだからこそ、道具のセッティングも妥協せず、自分が納得できる最高の形にしたい。

ノーマルギアタイプがオススメ

アジングでのリグの通し方として、「ワームをいかにスローに見せられるか」がキモだ。リトリーブで釣るときにも、ロッドワークで「レンジキープ」で漂わせる釣りを展開するときにも、巻き取りの速いハイギアは使いにくい。

ノーマルギア推奨の理由

一般的にアジングをするならば、ノーマルギアのリール推奨だ。1回転の巻き取り量は、1000番であれば1回転の巻き取りが64cm程度、2000番であれば67cm程度と、そこまで変わらない(スプール径約2mmの差が出ている)。

しかし、もっと細かいことを言えば、ギア比の数値と、ハンドル長は要チェック。同じハンドル長であれば、ギア比が低いほど、巻きは軽くなる。やはり巻き取りフィーリングが少しでも軽い方がアジングはしやすい。同じ番手でもギア比の数値はよく見ておこう。

達人はハイギアを好む?

ただ1点、ギア比に関してマニアックなことを付け加えておくと、プロ級の腕前のアジンガーたちは、ハイギアを好むという話を聞いたことがある。と言うのも、ハイギアのリールを使って、あえて速い動きで誘うと、その釣り方に食ってくるアジの方がデカいから…という理由らしい。つまり遊泳力のある大きな個体は、ハイギアで狙って釣る…と言うことか。深い…。

リールのバックラッシュ防止

アジングでは、メインラインは主にエステルラインを使う。ライトゲームにおいて、非常にメリットの多いラインだが、このエステルラインの弱点として、バックラッシュしやすい点がある。

バックラッシュの原因

バックラッシュの原因は、ほとんど巻き始めの「エアノット(ラインの糸フケをリールが勝手に結んで巻き取ってしまう)」で起きるものだ。これを避けるために、キャスト後には、必ずラインをさばく役割をする「ラインローラー」に糸が乗っているか、チェックしてから巻き出す。

今さら聞けないアジングのキホン:リールの選び方と使用の注意点ラインローラー(提供:WEBライター・井上海生)

アジングをエステルラインでやり込んでいけば、キャストしてから、ちょっとリールから出ている糸を引っ張って、その確認を行うまでの所作が習慣化されてくるはずだ。

ベアリングかシムか

何にせよ、ラインローラーの性能はかなり重要である。ラインローラーにはリールによってベアリングが入っているものと、シムが入っているものがある。

クルクルとよく回転して、より糸をさばく機能が高いのはベアリングが入っているものなので、最初からベアリング入りの機種か、シム入りの機種でも後からベアリングチューンできるものを選ぼう。

次のページでスプールエッジの扱い方を紹介