大阪湾といえばチヌのイメージが強いが、近年は温暖化による水温上昇の影響によりグレも釣れるようになってきた。今回は大阪湾のグレのフカセ釣りについて詳しく解説していきたい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・谷脇英二郎)
大阪湾波止グレのシーズン
まず大阪湾のグレフカセのシーズンについてだが、水温により多少前後はあるが5月中旬~12月初旬となる。ただしシーズン序盤と終盤はムラもあるため盛期は6月~11月となる。そして私が釣行する兵庫県垂水~大阪府泉佐野エリアの中では若干の誤差があり、神戸方面や泉州方面では釣れ出しが早く、湾奥に当たる北港や南港では半月ほどズレがあることが多い。
波止で釣れるサイズは、磯で釣れる40cmオーバーこそ数年に一度程度だが、稀に35cmを越えるのが釣れるので侮れない。アベレージは時期や釣り場により異なるが、25cm前後。時折30cmオーバーが交じることがある。一般的には25cmを超えてくると良型と呼べるサイズで、私は釣行の際は30cmを超える尺グレを狙って釣行している。とはいえこのサイズは毎度釣れることはなく、チヌに置きかえれば50cmの年無しが交じる確率と同じぐらいである。
波止グレの魅力
波止グレの魅力といえばグレという魚の習性を生かしたゲーム性と手軽さの2つが最大の魅力である。
まずゲーム性については、フカセ釣りという釣法はまきエサで魚を寄せ、コントロールして食わせたり、さらにグレの習性を利用する試行錯誤があり、良型を手にした時の達成感は最高の喜びを味わえる。
もう一つの魅力である手軽さとしては、わざわざ遠方の磯まで足を運ばなくても都心に近い波止から狙うことができ、半日だけの釣行や時間の融通も効きやすく、釣行費用も抑えられるのでコストパフォーマンスに優れている。
おすすめタックル
波止グレのタックルについては、基本的に普段磯釣りやチヌ釣りで使っているタックルをそのまま応用する事もできる。ただ釣れるサイズが30cmまでがメインであるので、私の場合はワンランク下げたタックルを利用している。
ロッドはチヌザオや磯ザオの1号程度、ラインは1.5号、ハリス1号、グレバリ3号を基準としている。このタックルで30cmのグレが掛かればスリリングなやり取りが楽しめる。
ウキは基本的に0を使用し、大阪湾特有の二枚潮の時には00を使用する場合もある。理想は潮受けがまきエサと同速度で45度に入っていく仕掛けである。オモリは極力打たない方がいいが、状況により仕掛けが入りづらい場合もあるのでその時はジンタンを1~2個打って対応しよう。
波止でお勧めのエサ
波止グレで使用するエサも磯釣りで使うものと同じで問題はないが、私は波止グレの場合はオキアミの量を減らし(1.5~3kg程度)、集魚材のかわりにパン粉を多めに入れたものを使用している。その理由は比重をできるだけ軽くし、グレを浮かせて釣りたいからだ。
さしエサはハリのサイズが小さいのでオキアミの生やハードタイプのSサイズを使用している。なお、波止グレはイシゴカイでも釣ることができるが、私はあくまで磯釣りの延長と考えているので、オキアミオンリーで狙っている。オキアミの場合、基本的には早アワセなのでオキアミの頭と尻尾を取り、ハリの形に付けるとハリ掛かりしやすくなる。