ライトゲームでの厄介者と言えば、「フグ」や「ベラ」など鋭い歯を持つサカナ達だ。毎投のようにワームがボロボロということも……。今回はこれらの厄介者対策4選を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
ライトゲームの厄介者フグ&ベラ
漁港や、特に岩礁帯でライトゲームをしているとほぼ毎投のようにワームをかじってボロボロにしてくれるフグ、ベラなどの厄介者たち。釣れたらまあまあ引くのでいいのだけれど、正直、お小遣いアングラーにとってワームがかじられるのは不経済で手痛い。特に連中の明るい時間の高活性ときたら、もう勘弁してくれと言いたくなるほど。
どうにかしてフグ、ベラの猛攻をかわして、夕マヅメの時合いまで、ワームを温存できないものか。これらライトゲームにおける厄介者たちが持つ鋭い歯への4つの対策を考えてみた。
対策1:エラストマー系のワームを使用
最初に言ってしまうと、これが本命の対策である。エラストマー系のワームは耐久性があるので最も効果的な対策だと思う。通常、多くのワームは塩ビ素材である。対してエラストマー系とは、これとは異なる丈夫な素材で、「むにゅむにゅ」「ぶにゅぶにゅ」という触り心地。
この素材はフグ・ベラの歯にもある程度耐える。そして、アジもメバルもまったく選り好みせず口を使う。夜になってもフグ、ベラが入り混じるようなポイントでは、通しでエラストマー系を使うのもいい。形状や色など、バリエーション豊富に商品があるのでチェックしてみよう。
ただし、エラストマー系のワームは、保存方法に注意が必要。塩ビのワームと混ぜると素材同士が喧嘩して、ドロドロに溶けてしまう。また、ワームケースに入れていても溶けることがあるので、パッケージに入った購入時の状態そのままで保管することをおすすめする。
対策2:メタルジグやスプーンを使う
メタル系ルアーを使用するのも有効な手だ。メタルジグ、スプーンといったルアーならフグ、ベラの歯でちぎられることはない。操作にはちょっとコツが必要だけれど、釣れたときの嬉しさも格別だ。
しかし、問題がないわけではない。メタルのフラッシング効果(キラキラする効果)に好反応のメッキやカマスなどに、リーダーを切られることがある。これを避けるために、リーダーの太さは6lb程度を推奨。
また、メタル系ルアーはソフトルアーと比べると単価が高いため、ロストすると精神的に痛い。よって、根掛かりには要注意。ただの外道よけなら、そんなに高価なものじゃなくてもいいとも思う。あえてメタル系ルアーを多用してフグ等をスレさせた後に、エラストマー系を使うといいかもしれない。
対策3:トップルアーを使う
ハードルアーを投げると、怖いのはロスト。特にボトムで根掛かりしやすいジグはレンジ管理に気を揉む。その点、沈まないトップウォータープラグなら根掛かりは怖くない。とはいえ、タイトな障害物まわりは避けるべきだ。
トップルアーは、オープンウォーターでの使用がおすすめ。夏場のシャローでは、たまに底物の魚が飛びついてくる。汽水域ではチヌも飛び出すので、対応できるライン&ドラグ設定と心の準備を。
対策4:千切れたワームを復活させて使う
筆者のケチすぎる習癖をさらすようで恥ずかしいが、千切れたワームは取っておいてフグ対策に使う。たとえば、下の画像のように千切れた同種のワームは、接着材で繋げることで復活。ワームを限界まで使えるので経済的である。
使いどころとしては、時合い突入間際がおすすめ。そろそろアジ・メバルが動き出すかなという気配がしつつも、まだ外道もいるかな……という感じのとき、本攻めのタイミングを見極めるのに効果的だ。